![]() |
最新更新日:2025/10/03 |
本日: 昨日:34 総数:317723 |
2学期終業式 1![]() ![]() 式では凛とした空気の中、素敵な声で校歌を合唱しました。また、校長先生からは、2学期にみんながとても頑張って成長したことや人にやさしくすることは、相手にも自分にもいいことがあるというお話を聞かせてもらいました。 4年生の様子(12月23日)![]() ![]() ![]() 2年生の様子 (12月23日)![]() ![]() ![]() 3年理科ー電気で明かりをつけよう
豆電球と乾電池をつないだ回路に、教師が電気を遮る仕掛けをして明かりがつかないようにしました。班の人と協力して、明かりがつくように挑戦しました。乾電池に貼ったセロテープだけでなく、豆電球の底にもセロテープを貼っておいたので、苦労していましたが、すべての班で解決して明かりをつけることができました。
![]() ![]() ![]() 3年理科ー電気で明かりをつけよう
豆電球をツリーに貼り付けて、みんなで点灯させてみました。思い思いの色を塗ったセロテープを電球に貼ったので、カラフルなイルミネーションになりました。
![]() ![]() 5年生 子うま文庫さんによる読聞かせ(12月20日)![]() ![]() 6年生 子うま文庫さんによる読聞かせ(12月20日)![]() ![]() ![]() 醍醐中学校に行きました!![]() ![]() 4年理科ー学習のおさらい
これまでに学習したおさらいとして、乾電池でモーターを回しました。回路の途中に簡易検流計をつないで、乾電池が1個の時と2個の時の電流の大きさを比べました。
![]() ![]() 1・2年生体育
1年生「ころがしドッジボール」内野の人はボールに当たらないように素早くよけます。外野の人はうまくキャッチしてすぐに転がしてパスします。
2年生「おおなわとび」たてわり縄跳び大会に向けて、リズムよくとべるように、声をかけあってチャレンジしています。 ![]() |
|