![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:60 総数:730639 |
【1年生】 国語 これは、なんでしょう
国語の学習では、クイズ大会をするために、2人で話し合って問題作りをしています。
話し合って決めるときには、自分の考えや理由を伝えることを大事にしています。 2人で相談して、クイズを作ることができました。 クイズ大会当日が楽しみです。 ![]() ![]() 【2年生】算数「はこの形」
工作用紙を使って、箱の形作り(直方体)に取り組みました。
まず、工作用紙に長方形の面を6つかきます。 次に、はさみで切り取った面と面をテープでつなぎ合せて組み立てます。 完成すると「やった!できた!」と歓声があがりました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 6年生を送る会の練習
3月7日に6年生を送る会があります。
当日に向けて、1年生で出し物の練習をしています。 だんだんと大きい声で言葉を言ったり、ダンスをかっこよく踊ったりできるようになりました。 当日は、感謝の気持ちを伝えられるように頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年3月「なかまの日」1年のふりかえり![]() ![]() ![]() 達成度を考えていると、いろいろな出来事や思い出の話が出てきて、あと少しで学校生活が終わるという実感がわいてきました。 【5年生】【5年生】図画工作科 ミラクルミラーワールド完成!
5-1作品より。
鏡の世界をとても上手く利用していますね! ![]() ![]() ![]() 【5年生】図画工作科 ミラクルミラーワールド完成!
今回は5-2の作品からです。
とれも、細かいところまでこだわって作られていて、鏡の世界を上手に利用した作品がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() 【1年生】 算数 大きさくらべ2
大きさくらべの学習をしました。
今回は、広さ比べです。 どのようにして比べたら分かりやすいか、2枚の画用紙を使ってやってみました。 並べるよりも、はしを揃えて重ねるほうがわかりやすいということが分かりました。 また、ペアで場所取りゲームをしました。 じゃんけんで勝った方がマスに色を塗ることができます。 楽しみながら大きさ比べをすることができました。 ![]() ![]() 【1年生】国語科「これは、なんでしょう」![]() ![]() ヒントの順番の出し方の良さや、話し方の良さを見つけたり、クイズを純粋に楽しんだりすることができました。 「ヒント1」と言うときに、指で「1」を示したり、抑揚をつけて話したりして、伝え方を工夫するペアもあり、プレゼンDAYの取り組みを経て、伝える力がついてきているなと感じました。 【5年生】6年生を送る会に向けて
いよいよ金曜は6年生を送る会。
体育館で言葉を練習しました。当日は心を込めて感謝を伝えたいと思います。 ![]() 【2年生】給食時間(三色ゼリー)
28日の給食は、子どもたちが楽しみにしていたひなまつりメニューの給食でした。
その中でも「三色ゼリー」に興味津々でした。子どもたちは「どの色のゼリーが好き?」「もう一つ食べたいなあ」と言いながら楽しんで食べていました。 ![]() ![]() ![]() |
|