![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:172 総数:693369 |
やってきたグランドピアノ
すごいものが新体育館にやってきました。グランドピアノです。50周年を記念して大淀中学校PTAより寄贈がありました。調律は、明日行いますがテストとして音楽科教員が卒業ソングを演奏してくれました。やさしい音色に涙が出てきそうになりました。来週の記念式典でお披露目です。美しいピアノの音色に合わせてみんなが校歌を歌う姿が楽しみです。
![]() ![]() 京都府中学生柔道体重別選手権大会![]() ![]() Tさん(2−3)は、来年度の近畿大会出場を目標としていて、そのためには夏の大会で2位以上になる必要があります。しかし、Tさんは、正月明けから病気が重なり思うように練習を積むことができずに、ほぼぶっつけ本番のような試合となりました。 初戦は開始1分42秒に、大外刈りからの寝技で合わせ技1本で危なげなく勝利しました。しかし、2回戦は残り46秒両者がもつれたような感じになり、相手選手に技ありが認められて惜しくも敗戦となりました。取材班が見ていても本来の調子ではなかったので、この敗戦が尾を引くことはありません。夏の大会では、本来の階級で本来の実力を出して欲しいと思います。 体育館使用説明会![]() ![]() 3校交流会(仲良しパーティー)
本日の1・2時間目に明親・美豆と3校交流会(仲良しパーティー)をしました。それぞれの学校から出し物を用意し、みんなで遊びます。短い時間でしたがとても楽しい素敵な時間となりました。
![]() ![]() 第2回校則改定会議
生徒会本部の皆さんが集まって第2回校則改定会議を開催しました。グループに分かれて、“みんなにとっての みだしなみ・所持品・飲食・授業時間・休み時間”を話し合いました。グループで協議したことを全体で発表しました。今年度はこれで最後ですが、4月からも引き続き話し合いは続く予定です。生徒会本部の皆さんいつもみんなのためにありがとうございます。
![]() ![]() 残り約1か月(2年生)
2年生が、修学旅行に向けての取り組みをしています。まだまだと思っていた取り組みも残り約1か月になりました。3年生で新しいクラスになったらすぐに修学旅行です。パソコンに向かうグループ、意見を出し合っているグループ、楽しそうに踊っているグループ、いい修学旅行になりそうです。
![]() ![]() ![]() 人権学習(3年生)
3年生は中学校生活最後の人権学習です。3時間枠のうち2時間を午後の時間を利用して行っています。“人の心の痛みがわかる人”を1年生から常に意識してきた学年です。最後の人権学習は、ロールプレイあり、話し合い活動ありなどで行っています。残り一時間で、他人事ではなく、いかに自分事として捉えられるかが大切です。
![]() ![]() ![]() ニュー体育館(3年生)![]() 文部科学大臣表彰
本校のPTA活動が、優良PTA文部科学大臣表彰に選ばれました。この賞は、京都市の中学校から1校のみ選出されており名誉な賞です。28日(金)に、藤下前会長が文部科学省を訪れ表彰されました。
平素は、PTA活動に御理解を頂いている保護者の皆様の御協力あっての賞です。今後もPTA活動への御理解・御協力をよろしくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() 後期学校評価
平素は、本校学校教育に御理解・御協力を賜り誠にありがとうございます。12月に実施しました後期学校評価のアンケート結果を。HP右側「学校評価」のカテゴリーに掲載しました。
アンケートの結果は、多くの項目で前期より値を下げており、特に学習面に困りを抱えている生徒が多いことがわかりました。来年度以降も、授業改革をすすめ生徒の「学ぶ力」を向上できるようにすすめてまいります。 アンケートに御協力いただき誠にありがとうございました。 こちらをクリックしてもご覧になれます。 (保護者アンケート結果) →R6後期学校評価(保護者) (生徒アンケート結果) →R6後期学校評価(生徒) アンケートの分析については、HP右側「学校評価」を参考にして下さい。 |
|