![]() |
最新更新日:2025/08/14 |
本日: 昨日:100 総数:1136137 |
1年生美術
1年8組の美術の授業を参観させてもらいました。
本時は、作品の造形的な良さや美しさを感じ取り、表現の意図や創造的な工夫について考えることを目標として、学習に取り組みました。 具体的には、いくつか提示された作品のうち、自分自身が教室に飾ってみたいと思う絵を選択し、また、その理由を上記の視点を踏まえ、仲間へ発表することに挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 1年生社会
1年3組の社会の授業を参観させてもらいました。
本時は、これまで学んだ歴史について、双六を取り入れながら、問題を解いていくという活動に挑戦しました。 これまでの学びの振り返りを楽しみながらも、しっかりした振り返りを行うことができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生社会
2年2組の授業を参観させてもらいました。
本時は、明治期の絵画と文学の特徴について、欧米の影響をどのように受けたのかについて、考えました ![]() ![]() ![]() 1年理科
1年7組の理科の授業を参観させてもらいました。
本時は、これまでの火山に関する学習を踏まえ、火山を私たちの生活にどのように活用できるのか、活用しているのか、それはどのような仕組みで活用しているのかについて、仲間の発表を踏まえて、議論を深めました。 ![]() ![]() 2年生英語
2年3組の英語の授業を参観させてもらいました。
本時は、ALTの先生、ALTの先生のふる里の方に、京都の素敵だと思うところをグループごとに紹介しようというテーマで、学習をしました。 写真は、ALTの先生へ、実際に自分たちが思う京都の良さを英語でスピーチしているようすです。 ![]() 3年生合唱練習
3年生は4限、体育館で卒業式後歌う合唱の練習をしました。
はじめての全体練習としては、びっくりするぐらい良い声で歌い上げることができたように思いました。 ![]() ![]() 3年生レクリエーション
3年生は、1限グランドでレクリエーションを楽しみました。
少し寒さを感じる中ではありましたが、楽しく活動することができました。 ![]() ![]() ![]() 令和6年度後期学校評価について
本日、ホームページに樫原中学校の令和6年度後期学校評価を掲載しました。
昨年度後期学校評価と照らし合わせて、確認頂ければ幸いです。 引き続、き、生徒一人一人が興味・関心の持てる授業、「分かった」「もっと深く考えてみたい」と思える授業づくりに、樫原中学校教職員一同努めてまいります。 生徒評価⇒2024年度後期学校評価(生徒) 保護者評価⇒2024年度後期学校評価(保護者) 教職員評価⇒2024年度後期学校評価(教職員) おはようございます
おはようございます。
本日、今年度最後の”あいさつ運動”を実施しました。 1年間、地域の皆様、PTA皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。 来年度の”あいさつ運動”の日程が決まりましたら、お知らせします。引き続き、樫原中生の見守りと支援に、ご理解とご協力をお願いします。 さて、3年生はいよいよ卒業に向け、特別時間割での取組がスタートします。よい卒業式を一緒に創って行きましょう。 1、2年生のみなさん、授業に消化試合はありません。最後まで全力で学んでください。 ![]() ![]() ![]() 2年生数学
2年4組の数学の授業を参観させてもらいました。
本時は、四分位範囲と箱ひげ図に関する問題演習に取り組みました。 まず自分で考える、分からなければもの(教科書や参考書等)に問う、それでも分からなければ、分からないところを仲間に問う、問われた仲間は”分からない”を一緒に考えることが出来ているのが、嬉しいです。 ![]() ![]() ![]() |
|