京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up7
昨日:79
総数:380819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

3年生〜理科「音のせいしつ」〜

糸電話を使って,音が伝わっているときの様子を調べました。
画像1
画像2
画像3

3年〜体育〜

体育「ようぐあそび」の学習では、一輪車と竹馬に乗る練習をしました。竹馬は何人かは乗れて、できない人にアドバイスを送ったり練習の手助けをしたりしていました。一輪車は、だれも乗れなかったので、友だちと協力しながら支えてもらったり押さえてもらったりしながら練習していました。
画像1
画像2
画像3

5年 上里トークタイム

今回の上里トークタイムは、記者になって友達から聞き取ったことを伝える活動をしました。制限時間内に聞き取るのは、とても大変そうでした。
画像1
画像2
画像3

5年 サントリー水育出前授業 3

その3
画像1
画像2
画像3

5年 サントリー水育出前授業 2

その2
画像1
画像2
画像3

5年 サントリー水育出前授業 1

サントリーの方にお越しいただき、「未来に水を引きつぐために」をテーマに出張授業をしていただきました。水を育む森の土の働きや森を守る取り組みについて、動画や実験を通して学習しました。学習後「わたしたちの生活と森林と水は深く関わり合っているから、環境を汚さないようにしていきたい。」や「水は長い長い旅をしてわたしたちの元にやってきていることがわかったし、大切にしていきたい。」などのふり返りを書いていました。これから社会科「わたしたちの生活と森林」の学習に入っていきますので、今日学んだことを生かしていきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

2年生 いろりの間で給食

画像1
画像2
食の学習をした後は、いろりの間で給食を食べました。
いつもと違うところで給食を食べ、子どもたちはとても素敵な表情をしていました。

2年生 学活 「食の学習」

画像1
栄養教諭の先生が、食に関する授業をしに来てくださいました。
今日の授業は「いただきます」や「ごちそうさま」の言葉について考えました。
作ってくださった方や食べ物に感謝して食べることを確かめました。

2年生 算数「1000をこえる数」

画像1
数直線を見て、「6700」や「9900」がどこにあるかを考えました。
1目盛りがいくつかを考えると、答えが分かることに気づいていました。

2年生 体育「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
今年度最後のボールけりゲームでした。
自分たちで進んで準備を進め、試合をしました。
ともだちの素敵なところを見つけ、たくさん教えてくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp