![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:150 総数:686984 |
特別家庭教育講座
特別家庭教育講座の3回シリーズの最終回が本日行われました。今日は、卒業生の保護者や山口県から特別ゲストも来ていただき、自分の感情についての自己理解を深めることが出来ました。今年度のシリーズは終了となりましたが、来年度はまた違った形で開催できればと考えています。皆様の参加をお待ちしております。
![]() ![]() 世界に一つだけの花(3年生)
3−2 Kさん
今週のMVPは、この人しかいません!男子評議委員のKさんです!2組では、公立中期を受けるメンバーに前日サプライズを仕掛けようと、いろいろと準備を進めていたのですが、バレないように作業をすすめることは、想像以上に大変です。担任のアシストもありましたが、Kさんがいなかったらこのサプライズは成功していなかったのでは…?と思うぐらい、最後まで責任をもって、みんなからのメッセージを集めるために奔走してくれました。おかげで作戦大成功!きっと中期を受けるメンバーも、気持ちを受け取ってくれたと思います。卒業まで、あと1週間。もう一人の評議委員のKさんと一緒に、最後までクラスのことを頼みます! 3−3 Mさん 今週で教科の授業が終わります。最後の授業では3年間お世話になった先生方にメッセージカードをプレゼントしました。授業のあと、終わり方は先生たちによって違うので渡すタイミングをうかがいます。Mさんは誇り高き「ちょっと待ったー!!係」です。先生たちに対してサプライズ演出を上手くしてくれました。ナイスでした! 3−4 学級レクで行う大富豪のルールを知らない人へ向けて、Iさんが説明をしてくれました。ただ説明するだけでなく、練習問題を出してみんなの理解度を確認しているのがさすがでした。ありがとう。 Tさんは「正解」の全体練習で指揮者が説明やアドバイスをした後、元気に「はい!」と返事をしてくれます。場が明るくなりました。きっと指揮者も思いが届いて安心していると思います。温かい雰囲気をつくってくれてありがとう。 Fさんは仲間の変化にすぐ気が付くことができる人です。この1年間、体調が急に悪くなった人や悲しんでいる人の近くで寄り添ってくれたことが何度あったことか…。普段から仲間の事をよく気にかけてくれていたんですね。ありがとう。 3−5 Sさん、Mさん、Kさん、Kさん 今週、会議や公立中期選抜の事前指導などで掃除なしで下校の日が多くありました。すると、「朝に掃除しといたで〜」とKさん。ほかにも放課後Sさん、Mさん、K・S、K・Mさんは掃除を一緒に手伝ってくれました。こういうミニボラがたくさんいることでみんなは安心や安全を手に入れていると改めて感じました。お掃除、ありがとう♪ 本日登校したみんな 今日は公立中期選抜です。受験が終了したメンバーは2・3時間目登校でした。今日のミッションは、3年間使ってきたタブレットの初期化です。みんなで一生懸命何台もタブレットを広げ、名前のシール剥がしまでやってくれました。ミッション達成後もそれぞれが協力して、教室を掃除したり廊下の掲示物をはがしてまわったり自主的に動いてくれました。他のクラスの長いすまで運んでくれてありがとう!最後ゴミ捨てを一緒にしてくれてありがとう!才能を爆発させてキレイにシールを剥がしてくれてありがとう!みんなのミニボラ精神が溢れる2時間でした。受験のみんなも、登校したみんなも頑張った素敵な1日です! 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Mさん
合唱の2曲どちらも一生懸命歌っている人を発見。Mさんです。授業の取り組みも、部活動も、本当に一生懸命なMさんのひたむきな姿に感動しました。一生懸命頑張るMさんを心から応援しています。花をプレゼント!ふらわ〜 1−2 Tさん 先週の試合に出場したTさん。サイドバックで試合途中から出場したようです。試合中、大きな声を出しチームに貢献したと、顧問の先生から聞きました。火の玉のような熱いハートで相手にぶつかる!頑張れTさん。応援の花を贈ります。 1−3 Yさん 先日の会話の中で、お友達の話になりました。「友達に恵まれている。」「友達に感謝!」と語ってくれました。友達への感謝の気持ちを素直に言える姿は素晴らしいですね。このままずっと仲良しでいてくださいね。 1−3 Nさん いつも周りをよく見ているNさん。この日も当番ではないのに、黒板をきれいに消してくれていました。ありがとう! 1−3 Kさん 授業中、ホワイトボードが必要な時に、いつもサッと動いて、持ってきてくれます。みんなのために素早く行動できることは素敵ですね。 1−3 Iさん いつものように、トイレのスリッパをきれいにそろえてくれています。女子トイレのスリッパは、Iさんのおかげでいつもきれいに揃っています。ありがとう。 1−3 Kさん Hさんが落とした鉛筆を拾ってくれました。当たり前のことのようですが、心が温かくなる瞬間ですよね。ありがとう。 1−4 Yさん 部活動で率先して声を出すようになったYさん。準備が遅かったみんなに喝を入れていました。一年生とは思えないぐらい立派な姿でした。この姿を見せ続けて、ぐんぐん成長していこう。 1−5 Tさん もうすぐ学年末ですが、一年間ほぼ8時前には、毎日のように一番最初に教室へ登校してますね。校外学習の時も大体最初の方に、集合場所に来ていましたね。常に時間に余裕をもって行動できるだけでなく、提出物もいつも早いです。その姿勢を私も含め、見習いたいなと思います。意識が変われば行動が変わる、行動が習慣化できれば人生が変わりますよね。ずっと続けていること本当にすごいと思います。 1−5 Hさん 授業や学活など、様々な場面でクラスへ集中を促すように「静かにしよう」「話を聞こう」とよく声かけをしてくれます。ユーモアもあり盛り上げるところは盛り上げてくれる彼、しっかりと切り替えの声をかけることもできます。2年生へ向けて、様々な場面で学園やクラスをいい方向へ引っ張っていって欲しい存在の一人です。これからもよろしく。 世界に一つだけの花(2年生)
2組 Aさん
Aさんは,積極的に前に出てお手伝いをするタイプではないのですが,黒板係が消すのが大変そうだと判断すると,さりげなく登場しサポートしてくれています。その優しい行動がクラスの雰囲気を良くしてくれています。黒板がきれいだと気持ちよく授業が出来ます。Aさんの優しさに感謝です。 2組 Mさん 今,クラスには,足の怪我のために松葉杖で授業を受けている人がいます。立ち上がったり,移動教室の時は,とても大変です。Mさんは,そんな友人のために,机と椅子をどけて通り道を広くしてあげたり,荷物を持ってあげるなどのサポートをしてくれました。相手の様子を見て,さりげなく気配りが出来ているMさんに心からの拍手を送りたいです。 3組 Mさん 放課後,クラスで使用していた辞書や本を回収することになりました。Mさんは,体調不良で欠席していた文化・図書委員の人の分まで,テキパキと行動してくれて,瞬く間にきちんと辞書や本を整理して集めてくれました。自ら先頭にたってクラスのために頑張ってくれたMさん!ありがとう! 3組 Hさん 昼休みも終了。5限目が移動教室のため3組の教室のカギを閉めようとした所,返却されていない給食がありました。その時です!どこからともなく,さっそうとHさんが現れて,笑顔で給食を返却しに行ってくれました。給食当番でもないのに自ら進んで 笑顔で行動できる素敵なHさんに感謝です。 4組 kさん 朝,職員室前に携帯電話を預けにきたKさん「先生,〇〇さんの携帯に巻くネーム用紙のゴムが切れていて役に立ちませんよ。」と教えてくれました。自分自身の携帯ではなく。他のクラスの携帯に巻くネーム用紙にまで気配りの出来るKさん。また,Kさんは,式典準備のための長椅子を2つも運んでくれました。Kさんの行動により,Kさんの周りには,いつも笑顔の花がさいています。 Cafe time!
Today the students of Class One created a cafe experience for English class. The teachers played the role of customers, and were able to order from a big menu. The students did a great job serving us, and it really felt like we were in a cozy and friendly cafe!
Thank you! ![]() ![]() TPOに合わせた服装(式典)![]() ![]() 3月10日は大淀中学校の50周年の記念式典です。TPOに合わせた服装で必ず参加をしてください。以下、確認事項を掲載します。 ■ ブレザー着用 ■ ブレザーのボタンは締めること ■ スカートはおらない ■ スカート丈は膝頭にかかる ■ ズボンのベルトは必須 ■ 靴下はワンポイント ■ ヘアゴムは華美でないもの ■ 式典中、講演中は防寒着着用不可 以上のことを先日の校則見直し会議で生徒会のメンバーと確認をしました。なお、3年生を送る会、卒業式はこの注意事項に準ずるスタイルで臨んでください。 素晴らしい一日になるようにみんなで協力しましょう。 学年集会&公立中期事前指導
3年生が学年集会をしています。卒業まで1週間。来週は、50周年記念式典から卒業式までの1週間になります。中学校生活最後の1週間をどのように過ごすかを学年で考えました。集会の後に、明日の公立中期の事前指導がありました。周りが進路が決まっていく中、ここまで本当によく頑張りました。この頑張りは必ずどこかで活きてきます。明日のみんなの健闘を大淀から応援しています!
![]() ![]() やってきたグランドピアノ
すごいものが新体育館にやってきました。グランドピアノです。50周年を記念して大淀中学校PTAより寄贈がありました。調律は、明日行いますがテストとして音楽科教員が卒業ソングを演奏してくれました。やさしい音色に涙が出てきそうになりました。来週の記念式典でお披露目です。美しいピアノの音色に合わせてみんなが校歌を歌う姿が楽しみです。
![]() ![]() 京都府中学生柔道体重別選手権大会![]() ![]() Tさん(2−3)は、来年度の近畿大会出場を目標としていて、そのためには夏の大会で2位以上になる必要があります。しかし、Tさんは、正月明けから病気が重なり思うように練習を積むことができずに、ほぼぶっつけ本番のような試合となりました。 初戦は開始1分42秒に、大外刈りからの寝技で合わせ技1本で危なげなく勝利しました。しかし、2回戦は残り46秒両者がもつれたような感じになり、相手選手に技ありが認められて惜しくも敗戦となりました。取材班が見ていても本来の調子ではなかったので、この敗戦が尾を引くことはありません。夏の大会では、本来の階級で本来の実力を出して欲しいと思います。 体育館使用説明会![]() ![]() |
|