京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up4
昨日:92
総数:817830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

6年 社会科「長く続いた戦争と人々のくらし」

 満州事変から始まった日中戦争から、どのように戦争が広がっていったのかについて学習しています。目的があって戦争があったことを知り、驚いている様子でした。
画像1
画像2

6年 理科「発電と電気の利用」

 理科の学習で、手回し発電機に豆電球をつないで、明かりをつけたり、ためた電気で車を走らせたりする実験をしています。子どもたちは楽しそうに、自分たちの手で電気をためていました。
画像1
画像2

2年・矢車 まちたんけんにいこう

画像1
画像2
画像3
 今週は「まちたんけんにいこう」という学習で2年生は様々な場所へ行き、インタビューを行っています。15日(水)、2年生と矢車学級は学校の近くにある段ボールの会社に行きました。2年生の質問にやさしく答えていただきました。本当にありがとうございました。16日(木)・17日(金)も2年生は様々な場所に行きインタビューさせていただきます。よろしくお願いいたします。

6年 図画工作科「版画」

 冬休み前から、版画の学習に取り組んでいます。今年のテーマは「建物」です。それぞれが描きたいテーマを選び、構図を工夫しながら作品づくりに取り組んでいます。
画像1
画像2

6年外国語科Unit7 5

画像1
画像2
画像3
最後にペアトークで中学校で入りたい部活動、頑張りたい教科をたずねあいました。

6年外国語科Unit7 4

各自のギガ端末を使って表現や単語の練習をしました。メモを活用している子どもが増えてきています。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit7 3

画像1
画像2
画像3
次ににチャンツを言いました。

6年外国語科Unit7 2

次にデジタル教科書を使ってLet's Watchと Let's Listenをしました。子どもたちは音声を聞いてその内容に当てはまるものを教科書に書きました。
画像1
画像2
画像3

6年外国語科Unit7 1

画像1
画像2
画像3
はじめに歌を歌いました。2回目で少しずつ歌えるようになってきました。

矢車 書写「かきぞめをしよう」

画像1
 9日(木)、矢車学級の3〜6年生は書写で書き初めに挑戦しました。今年は書き初め用の長い紙に書きました。立派な字を書くことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 矢車 三校交流会(安井小学校)
3/11 シェイクアウト訓練

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校のきまり

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp