![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:157 総数:498683 |
第4回テストより〜最終3日目〜2年1組、2組
2年1組、2組も、すべてのテストを終えて、安どの表情が目立ちます。先生に報告したり、友だちとじゃれ合ったり、しばし解放感に浸っているようです。お疲れさまでした。
1年生、2年生それぞれに、この学年での最後のテストを終え、次の学年に向けて、学習面でも良いつなぎをして行って下さいね。 ![]() ![]() 第4回テストより〜最終3日目〜1年1組、2組、3組
本日、1、2年生の第4回テストは最終3日目を迎えました。これまで同様、どの教室でも、緊張感の漂う中、熱心に問題に向き合う1、2年生の姿がありました。
そこで今日は、テスト終了直後の様子を紹介します。 こちらは、1年生の様子です。やはり「ほっと」した感じはありますね。それでも健闘をたたえ合う様子や学習内容を確認する様子など、良い雰囲気です。よく頑張りました! ![]() ![]() ![]() 片付けまでがお料理です。
そして後片付けもしっかりできました。
「お家の方は、いつも皆さんのために用意してくださっているのですよ!」 担任のK先生の言葉を聞いて、さらに力の入る生徒の皆さんでした。 「ありがとう!」を伝えてくれることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ごちそうさまでした!
それにしても、どれも上手にできましたね。
すると取材班にもおすそ分け、ありがとう!おかげ様で、今日の昼食は、とっても豪勢になりました。「にんじんしりしり」は絶妙の歯ごたえ、「チンジャオロース」は香ばしさもあり、「しょうが焼き」はお肉うまみが引き立ち、どれも本当に美味しかったよ。 「ごちそうさまでした!」 ![]() ![]() ![]() 出来上がり!
「うわ〜、いい匂い!」
今回、お弁当のおかずとして「玉子焼き」「にんじんしりしり」「チンジャオロース」「しょうが焼き」を作りました。上手にできています。 それらを、持参したお弁当箱に詰めていきます。お弁当作りでは、この詰める作業も重要なのです。皆さん、こぼさないように、慎重に詰めていきます。「うわ〜、美味しそう!」 ![]() ![]() ![]() 4・5組家庭科より〜調理実習〜
本日、4・5組の家庭科の授業は調理実習で、「お弁当作り」を行いました。事前に、メニューを決め、食材や調理器具を確認し、そしてレシピをまとめこの授業に臨みました。
授業の前半は、食材の調理です。調理器具を安全に気を付けながら、上手に使う皆さんです。 ![]() ![]() テスト後には...
「先生、問題出してください!」
「よし!そうやなぁ」 第4回テストの2日目を終えた1、2年生の下校時には、そんな会話も見られました。すでに明日に向けてやる気満々です。素晴らしい! 最後まで頑張って!! ![]() 第4回テストより〜第2日目の様子〜
本日、1,2年生は第4回テストの2日目を迎えました。昨日同様にどの教室もやる気に満ちたテストモード全開の様子でした。カメラなんかに気を取られる事もなく、みんな一生懸命問題と格闘していましたね。
また、寒い廊下では生徒の質問に素早く対応出来るようにと、各学年の先生方が常時待機してくれていました。 ![]() ![]() ![]() 今日もそろってるね!
そしてテスト中もそろっていました!以前にお話したように、振り返って履物をそろえる習慣は、振り返って見直す学習につながると言われています。テストも見直しで「うっかりミスなし」につながります。普段の行いって大事ねぇ。
![]() ![]() 球技大会に向けて〜3年生〜その2
「ヘイ!パス」
「ナイスシュート!」 なかなか激しい。本番さながらの盛り上がりです。今から楽しみになりました。 どうか、安全に注意して、いい大会にしてくださいね!応援に行きま〜す! ![]() ![]() ![]() |
|