京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/05
本日:count up75
昨日:53
総数:817809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

矢車 生活単元学習「お正月あそびをしよう」 Part2

画像1
画像2
画像3
 9日(木)、矢車学級では、「お正月あそびをしよう」の後半ということで、福笑いをしました。
 子どもたちは目を閉じた状態で、手の感覚だけで、パーツパーツを置いていきました。完成した顔を見て、みんなで大笑い。まさに「福笑い」でした!

矢車 冬休みの思い出を発表しよう Part2

画像1画像2画像3
 9日(木)、矢車学級では冬休みの思い出を発表しようの後半を行いました。

矢車 生活単元学習「お正月あそびをしよう」

 9日(木)、矢車学級では、「お正月あそびをしよう」ということで、
 ・こま
 ・けんだま
 ・おてだま
 ・だるまおとし
をみんなで楽しみました。友達と一緒に楽しんでいる子どもたちもいました。
画像1画像2画像3

4年 書写 書初め「美しい空」

画像1
大きくのびのびと、文字の大きさを考えたり、はねやはらいを意識したりして、「美しい空」を書いていました。友達とアドバイスをしあい、よりよい文字を書こうとしている姿が見られました。

6年 体育「なわとび」

 ジョギングの学習と並行して、縄跳びの学習も行っています。体力の向上を目標に、それぞれが技や回数にチャレンジしています。上手な友達からもヒントを得て、主体的に学習に取り組んでいます。
画像1

6年 体育「ジョギング」

 体育科の学習でジョギングを行っています。最後まで自分のペースで走ることを目標に頑張っています。スピードに違いはあれど、一生懸命に走っている姿が見られています。
画像1
画像2

4年外国語活動Unit8 4

最後にデジタル教科書のチャンツで道案内の言い方に慣れ親しみました。
画像1
画像2

4年外国語活動Unit8 3

画像1
画像2
画像3
次に各自のギガ端末を使って道案内の言い方や教室の言い方の練習をしました。Uni8では毎時間各自がGIGA端末を使って練習をする時間をとりますのでイヤホンを持ってきてください。

4年外国語活動Unit8 2

画像1
画像2
次に学校の場所クイズをしました。

4年外国語活動Unit8 1

今日からUnit8の学習に入りました。
はじめにUnit7のチャンツの復習をしました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/6 PTA主催6年生お楽しみ会
3/7 町別児童会・集団下校
交通安全を見守ってくださった方々へ感謝する会
3/10 矢車 三校交流会(安井小学校)
3/11 シェイクアウト訓練

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校のきまり

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp