![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:25 総数:316702 |
今週の5年生![]() ミシンを安全に使い、無事、完成することができました!! 明日は今年度最後の参観授業と懇談会です。 お忙しいと存じますが、ぜひ、子どもたちの頑張る姿を見ていただけると幸いです。 また、1年間の成長を実感していただけるようにと考えています。 楽しみにしていてください!! 【6年】感謝の会で…
今日の朝会では、毎日登下校を見守ってくださっている地域の方々をお招きし、感謝の会が開かれました。6年生は児童を代表して、感謝の気持ちを直接伝えさせてもらいました。堂々と伝える姿はかっこよかったです。学校への登下校も残り少なくなってきましたが、学校のリーダーとして、自ら地域の方々に挨拶をする姿を見せてほしいと思います。
![]() 今日の5年生![]() 今日は朝会の時に「感謝の会」がありました。 いつも登下校を見守ってくれている見守り隊の皆さんに、1年間の感謝の思いを伝えました。 代表して6年生がお礼の言葉を伝えてくれました。 5年生は、素敵な態度で感謝の思いを伝えることができました。 あと数日でそんな6年生は卒業してしまいます。 次は自分たちが学校の代表となる役割を担うんだ!という気持ちも少しずつ高まってきています。頑張ってほしいなあと思っています!! 今日は図画工作科の学習で「水から発見!ここきれい」という学習をしました。 水にインクを混ぜて、柔軟な発想で作品を仕上げました。 みんなで作品を見合い、素敵なところを伝え合いました。 すぐに消えてしまう作品ですが、だからこそ感じる美しさがありましたね。 楽しく学習をすることができました!! 【4組】算数 計算![]() ![]() 【4組】家庭科 お茶を入れよう![]() ![]() 【6年】卒業式の練習
今日から卒業式に向けての練習を始めました。いい緊張感のもと、練習を進めることができました。集中力を保ちながら、今後も練習を続けていきましょうね!
![]() 今週の5年生![]() 小学生になるのが楽しみだなと思ってもらえるように、準備を進めてきました。 小学校の活動がわかる体験ブースを作ったり、学校の案内をするために探検スタンプラリーを企画したり。 たくさん工夫を凝らした交流学習ができました。 園児さんにも楽しんでもらえたようで大成功でした☆ よく頑張りました!お疲れ様でした!! 今週の5年生![]() 1年間の書写で学んだことを思い出しながら「考える子」を書きました。 漢字とひらがなが混じっていること、半紙に対して4文字であること、さすが5年生最後という難易度の高い作品でした。 字形と筆順・字の大きさとバランス・文字の組み立て・穂先の動きなど、1年間の学びを詰めこんだ作品になりました。 ぜひ、3月の参観の際にご覧ください!! 【4組】科学センター学習
バスに乗って科学センターに行きました。磁石を使ったおもちゃとカラフル光ラボが特に人気でした。ペアの友だちと一緒に楽しく展示をまわったあと、みんなでプラネタリウムに行きました。星座について学習し、自分の星座カードを画面に映してもらって喜んでいました。4年生以上の児童は、実験室で「浮沈子」をつくりました。
![]() ![]() 今日の5年生![]() まずは縫うための準備!しつけをしました。 布に印をつけるのも、まち針で固定するのも、慣れない作業に大苦戦! それでもあきらめずによく頑張りました! 上糸と下糸のセットが難しいですね…。 でも、ミシン縫いは少しずつ慣れてきた様子です。 次回は完成に向けて!引き続きがんばりましょう! |
|