京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up34
昨日:35
総数:569345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1月15日(水)3年生 算数科「三角形」

画像1
画像2
画像3
 算数科の「三角形」の学習で辺の長さに着目して三角形を仲間分けする学習をしました。タブレットのロイロノートを使って仲間分けして、自分の考えを発表しました。自分の考えと友達の考えをタブレットを見ながら比較しながら意見を聞いていました。

1月14日(火) 4年生 「ジョイントプログラム」

画像1画像2
子ども達は、真剣にジョイントプログラムに取り組んでいます。
初めてのジョイントプログラムです。解き方や書き方も今までとちょっと違うテストです。

40分間、今の自分の力を精一杯でしてください。
明日で最後です。

1月14日(火) 4年生 理科「水を熱したら」

画像1画像2
水を熱したらどこから温まるのでしょうか。

しっかりと予想をしてから安全に気をつけて実験を行いました。
みんなの予想は
「火があたるところから」
が多かったです。

さあ、実験結果は・・・。
「どうしてこうなるのかな。」
「この気泡に秘密があるのかな。」
実験結果から、さらに疑問が広がり、次の実験に広がりました。

1月14日(火) 4年生 体育科「跳び箱」

画像1画像2画像3
毎日寒い日が続いています。
4年生は元気一杯です。今日は、体育で「跳び箱」をやりました。
準備から片付けまでパパっと動ける姿すてきですね。

寒いからこそ体慣らしも丁寧に行っています。
今日は跳び箱2時間目だったので「ねらい2」も行いました。
自分が挑戦したい技をしっかりと段階をおって練習することができました。

1月10日(金) コスモス学級 「冬休みの思い出」

画像1画像2画像3
冬休みの思い出を絵日記に書いたものを、みんなに発表しました。
誰と何をしたか、どうだったかを説明することができました。

発表後は質問タイムです。
「どんな遊びをしたのですか。」
「何で行ったのですか。」
と、たくさん質問することもできました。

5年 理科「ものの溶け方」

画像1画像2画像3
リニューアル工事によって新しくなった理科室での授業が始まりました。
「ものの溶け方」の学習では、塩やミョウバンを水に溶かすと、溶かしたものはどうなるの…?という疑問について、今日は予想を立て、実験の計画をしました。

塩を水に溶かす前と後で、量るものの条件が変わらないようにする必要があることに、子どもたち自ら気づいていました。

1月10日(金) 4年生 図画工作「ポーズのひみつ」

画像1画像2
図工の「ポーズのひみつ」1組の様子です。
みんなで集まって
「この猫は魚を食べたいから・・・。」
「魚は逃げてるから・・・。」
と、その絵のポーズの理由をたくさん話しながら真似をし楽しむことができました。

この学習を次絵に描くときに生かしていきたいです。

1月10日(金) 4年生 理科「新しい理科室で」

画像1画像2
北校舎のリニューアルで2学期使えなかった理科室が使えるようになりました。
きれいになった理科室にワクワクドキドキの子どもたちです。

今日は、コンロを使って火をつける学習をしました。安全に気をつけて、これから新しい理科室で実験を楽しんでほしいです。

☆1月10日(金)の給食☆

画像1画像2
今日の給食は…
「牛乳」「ごはん」「すき焼き風煮」「たたきごぼう」でした。

今月はお正月料理がたくさん登場します!

「すき焼き風煮」と「たたきごぼう」のどちらの献立も大人気で、学校全体の残菜もほとんどありませんでした。

ごちそうさまでした〜♪

1月10日(金) 4年生 理科 もののあたたまり方

画像1
画像2
金属はどのようにあたたまるのかを調べました。
実験を通して,金属の棒も板も、熱したところからあたたまるということに気付くことが出来ました。さらに棒と板ではあたたまる速さに違いがあることにも気づいている児童もいました。
新しい理科室での実験にうきうきしていた4年生ですが,安全にてきぱきと実験をすることが出来たのが素晴らしかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校いじめの防止等基本方針

学校評価結果等

学校からのお知らせ

学校のきまり

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp