京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/04/10
本日:count up53
昨日:118
総数:351335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 卒業証書授与式は 令和7年3月21日(金)です。

みんな元気!

画像1
画像2
少し前の写真ですが、天気のいい日には外遊びが楽しそうです。いい笑顔です。昨日今日と天気が悪く外に行けませんでした。明日は晴れるといいですね。

すもうあそび

画像1
画像2
画像3
すもうの運動にずいぶん慣れてきました。行司役も、上手にできるようになりました。

食の学習

画像1
画像2
食の学習がありました。旬の食べ物を学習した後、ランチルームで給食を食べました。
今日は1組が学習する日でした。

ぱぴぷぺパペット

下京更生保護女性会にお世話になり、ぱぴぷぺパペットの人形劇を観ました。
とても面白く楽しいお話をたくさん観ることができて素敵な時間を過ごすことができました。
「色々なお話があって面白かった」
「人形がかわいかった」
など、お話が終わってもたくさん感想を伝えてくれました!
画像1画像2画像3

ひかり 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
科学センター学習に行ってきました!
様々な展示を見学したり、実験をしたりしました。プラネタリウムでは、たくさん星座を見つけていました。

ひかり 生活単元学習「お店屋さんになろう」

画像1
画像2
画像3
交流学級の友達を招いてひかり商店街を開きました。子どもたちの接客もとても上手になってきています。声をかけた4年生のお友達がたくさん来てくれてみんなとっても嬉しそうです!

国語科 ものの名まえ

「ものの名まえ」の学習では、まとめてつけた名前と一つ一つの名前があることを学習しました。そして、学習の最後には一つ一つの名前を使ってお店やさんをしました。
「○○をください」
「ありがとうございました」
など、学習したことを使って取り組むことができました!
画像1画像2

春にむけて

春に向けてチューリップの球根を植えました!
自分たちで土を混ぜ、球根を植え、優しく土をかけてあげました。
「大きくなってね」
「いつ咲くのかな」
「また水やりしないと」
と春が待ち遠しくなりました!
画像1

生活科 ふゆとともだち

ふゆとなかよくなるために、たこを作ってとばしました。
「風が気持ちいい」
「走ったら高く上がる」
など、運動場を駆け回っていました。
画像1画像2

生活科

画像1
画像2
グループごとに発表する内容を考えています。見学のメモを見返したり、さらに気になることはタブレットで調べたり。伝えたいことがたくさんある子どもたちです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おしらせ

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp