京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up55
昨日:104
総数:1135981
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

1年生技術・家庭科(技術分野)

 1年5組の技術・家庭科(技術分野)の授業を参観させてもらいました。
 本時は、作品を磨きあげ、完成した人から、端末を使って「作業の振り返り」と「自分の作品の良さと更により良いものするための課題」について、レポートを作成しました。
画像1
画像2
画像3

2年生体育

 2年7組の体育を参観させてもらいました。
 本時は、京都産業大学の先生が来校され、一緒にタグラグビーに挑戦しました。
 身体をしっかり動かす、身体を楽しく動かすことを目的とし、ジャンプをしながら、ラグビーボールをまわすなど、楽しく身体を動かすことができました。
 
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 寒暖の差が大きい毎日です。体調管理に努めてください。
 関東以東では、雪が激しく降るとの予報が出ています。今回の雪や雨で岩手県大船渡市の山火事が鎮火へ進めばと祈ります。

 今日も全力で学び、思考し、探究する一日になりますように。
 
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 いよいよ3月です。1年間を振り返り、よいかたちで新年度が迎えられるように、取り組む3月にしてください。
 全力で考えることができているか?1時間1時間の授業を大切に出来ているか?分からないことをまず自分で考え、それでも分からない場合は、”もの”や”人”に問うことが出来ているか?それぞれが自分に問い、課題克服に努めてください。
画像1
画像2
画像3

1組体育

 1組の体育はソフトボールに挑戦しました。
 はじめにキャッチボールを行いました。身体を使って、相手の出来るだけ近い位置にボールを投げる練習をしました。
 この後、練習試合をすると聞きました。
画像1
画像2
画像3

3年生体育

 3年7組の体育の授業を参観させてもらいました。
 本時は、これまで取り組んできたダンスの発表会を行いました。
 それぞれのがループが、表現したいテーマにふさわしい動き、空間の使い方に工夫を凝らし、素敵なダンスを披露してくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生理科

 3年5組の理科を参観させてもらいました。
 本時は、これまで学んだ理科の内容のなかで、自分自身が関心をもったテーマについて、更に深く調べ、仲間に発表しました。
 みなさん興味を引く内容の発表ができました。
 
画像1
画像2
画像3

1年生技術・家庭科

 1年4組の技術・家庭科(技術分野)の授業を参観させてもらいました。
 本時は、材料加工(木材加工)のうち、切断、下穴あけ、接合の作業に取り組みました。
 工具や機械を使う作業が多数あり、生徒のみなさんは、安全には十分に注意をして、作品づくりに励んでくれていました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 早いもので、2月も今日で終了となります。
 今年度最後の月、3月がスタートします。新年度を前に、どのように3月という時間を使おうとみなさんは考えていますか。
 新年度に向けて、自分自身を強みをより磨き、まだ十分でないなあと思うところを鍛える3月にしてください。
画像1
画像2
画像3

1年生技術・家庭科(家庭分野)

 1年8組の技術・家庭科(家庭分野)の授業を参観させてもらいました。
 本時は、巾着袋を完成させるため、スナップボタンの取り付けを、安全と周りへの配慮をしながら、針と糸を使って行いました。
 
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp