![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:267 総数:489536 |
開催!第3回小中合同学校運営協議会
昨日(3/3)、本年度3回目の「小中合同学校運営協議会」を九条中学校で行いました。この組織は、3校の学校運営協議会理事長様と学校長による会です。
昨日は、本年度最後ということで、1年間の教育活動を振り返っての報告や現在の様子、そして来年度に向けての構想について、協議させていただきました。 その中で印象的だったのは、各理事長様の方から、今、広がりを見せている新しい教育の形態について、好意的にお考えいただいているということです。九条中学校の「たてわり活動」についても、「昔も、今と形や内容は違っても、学校や地域で縦のつながりがあって良かった。良い取組をされている。」と、ご意見をいただきました。ありがとうございます。 こうした地域から見た学校の姿を参考に、来年度に向けて、九条中ブロックの小中一貫教育を充実発展させていきたいと決意した次第です。各理事長様、引き続きよろしくお願いいたします。 ![]() 掲示の達人〜保健室〜3月
保健室前の掲示物が更新されています。3月は「健康クイズ」という形で、健康診断や朝ごはん、体内時計など、いろいろな視点で紹介していただいています。今回も立体的な掲示となっていますので、楽しみながらご覧ください。
保健室のI先生、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() 京都府中学柔道体重別大会 〜1年最後の戦い〜
3/1(土) 1年生柔道5人衆が京都府柔道連盟主催の京都府中学柔道体重別大会(京都市武道センター)に挑みました。この大会は京都府全域から強豪が集うとても厳しい大会ですが、秋の新人戦後からここまでの各自の努力の成果を試す絶好の機会でした。やはり思い通りに勝てなかった人もいましたが、最後まで諦めることなく、それぞれいい試合内容でした。また次に期待です。
その中で、男子66kg級のK.Tさんが決勝戦まで順調に勝ち進みましたが、最後は一歩力及ばず残念ながら..いや堂々の準優勝アッパレでした!1年生として最後の戦い、みんなよくがんばりました。 ![]() ![]() ![]() 発行!第2号生徒会新聞
第2号「和忠協同」生徒会新聞が発行されています。
今年度最後の「たてわり活動」や「Level Up Week」についての記事や、回収運動の報告などを掲載してくれています。ぜひ、ご覧ください。ご紹介が遅くなってごめんなさい。 ↓ 第2号「和忠協同」生徒会新聞は、こちらをクリックしてください。 ![]() 今日もそろってるね!〜避難訓練より〜
そして1年1組、2組、3組の避難訓練でもそろっていました。素晴らしい!次々に脱ぎそろえ、一瞬のうちに入室していきましたね。感動した!
![]() ![]() 避難訓練より
本日終学活の時間に、各クラスで「水害」への避難について学びました。
今回特に、1年1組、2組、3組の皆さんには、実際に上の階への避難訓練を行ってもらいました。するとどうでしょう、私語なく静かに、しっかり列になって移動してくるではありませんか!「えらい!!」 安全教育担当のA先生の話も、しっかり聞いていましたね。皆さんの力を実感しました。それは災害に備える上でも、大きな力です。大切にしていこう! ![]() ![]() ![]() 思いを込めて〜3年生〜1組![]() どのクラスも、いいね! ![]() 思いを込めて〜3年生〜2組
続いて「3年2組」です。こちらは、公立中期選抜後の学級活動について意見を出し合っていましたね。なんと学級活動でもロイロノートを使って、効率よく、わかりやすい交流の仕方を実践してくれていました。素晴らしい!
![]() ![]() ![]() 思いを込めて〜3年生〜3組
本日4限には、3年生が思いを込めた取組を進めてくれていました。
まずは、「3年3組」です。皆さん、一心不乱に机に向かっています。何か書いているようですが、それは「お・た・の・し・み!」 ![]() ![]() ![]() 代議・専門委員会ラスト〜環境委員会〜
こちら「環境委員会」でも、それぞれの学年がこれまでを振り返り、意見を交流してくれました。
3年生の皆さん、本当にありがとうございました。1、2年生の皆さん、引き続きよろしくお願いします。 ![]() ![]() |
|