![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:10 総数:269827 |
3月おついたち運動![]() ![]() 6年生 家庭科「家族や地域の一員として」
これまでお世話になった地域に対して、自分たちにできることはないかを話し合いました。
みんなから「地域の掃除をする。」という意見が数多くあがりました。 と、いうことで 今日は春日公園の清掃を行いました。 公園内を隅々まで確認しながら落ちているゴミを集めていきました。 これまでもたくさん遊んできた公園に少しでも恩返しができたら嬉しいですね。 そして、これからも子どもたちの成長を見守ってくれる素敵な公園であって欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ・牛乳 ・ごはん ・さばそぼろ ・ちらしずしの具 ・すまし汁 今日は、ひなまつりの行事献立でした。3月3日のひなまつりは、子どもたちの健康や成長をねがう行事です。給食では、「ちらしずし」を食べてお祝いします。京都府の丹後地方では、ちらしずしにさばそぼろをのせた「ばらずし」を食べる習慣があります。三色ゼリーは、ひしもちの形をしており、色合いは、ももの花・雪・若草を表しています。 子どもたちは、三色ゼリーのそれぞれの色の味を考えながら楽しそうに食べていました。 来週の給食もお楽しみに! 給食室からこんにちは![]() ・牛乳 ・ごはん ・豆乳鍋 ・さばのたつた揚げ 豆乳鍋は、豆乳を使った温かい鍋料理です。こんぶでだしをとっただし汁と豆乳を合わせ、生うどん・豚肉・にんじん・まいたけ、冬においしい白ねぎや白菜を煮ています。白みそと信州みそで味付けし、まろやかな味に仕上げています。 子どもたちに感想を聞くと、 「豆乳鍋は、とろとろしていておいしかったです。」 「汁が甘くて、温かくて、あったまりました。」 と答えてくれました。 来週の給食もお楽しみに! ミュージック部学内発表![]() ![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() ![]() 3年 いのちのバトン
「いのちのつながり」についての学習をしました。
前半は、ひまわりの花を自分と考え、見えていない根(自分を支えてくれている存在)は誰なのかを考えました。 後半は、先祖や子孫がいることを知り、自分の生きていることのすばらしさやかけがえのなさについて考えました。 今ある命の大切さやつながりについて深く考えることができました。 ![]() ![]() 給食週間の取組![]() ![]() 「毎日給食ありがとうございます」や「給食の時間が一番楽しみです」、「苦手なものでも食べるようにしています」など、メッセージには調理員さんへの感謝を伝える内容がたくさん書いてありました。 給食室からこんにちは![]() ・ごはん ・牛乳 ・焼きししゃも ・切干大根の煮つけ ・キャベツの吉野汁 焼きししゃもは、今月の新献立です。スチールコンベクションオーブンで焼いているため、外はカリッと中はふわっとやわらかく焼きあがります。ししゃもは、頭からしっぽまで食べることができます。骨まで食べることができるので、骨や歯を作るカルシウムを多くとることができます。 子どもたちに感想を聞くと、 「ししゃもは、頭もカリカリしていたので食べられました。」 「ししゃもに卵がたくさん入っていておいしかったです。」 と答えてくれました。 来週の給食もお楽しみに! 給食室からこんにちは![]() ・牛乳 ・ごはん ・鶏肉のこはくあげ ・ごま酢煮 ・すまし汁 2月の給食目標は、「給食時間を工夫しよう」です。心を込めて「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしたり、周りの人のことを考えて食べたりすることを意識したいですね。 子どもたちに感想を聞くと、 「こはくあげがさくさくでおいしかったです。」 「たくさんおかわりしました。」 と答えてくれました。 来週の給食もお楽しみに! |
|