京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up3
昨日:34
総数:935227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心身ともに健康で,知・徳・体の調和のとれた生徒の育成 〜自ら学び考え,仲間と共に自己を高めようとする子どもの育成〜」

1年生 校外学習 その3

お昼のチェックポイントには、全班が無事に到着したとの報告が入りました。
雨も降っているとの情報もありますが、1年生たちは元気です!

降雨で午後からの行程に影響が出ないといいのですが。。
15時からの集合に合わせて、最後まで活動を進めてください。
画像1画像2

1年生 校外学習 その2

こちらは、二条城、平安神宮から写真が届きました。
順調に活動を進めているようです。

今回の活動内容には、外国人観光客の方に「英語でインタビュー」もあります。
今までに学習した英語が、うまく伝わるでしょうか?
「どこの国から来られましたか?」
「好きな日本食は何ですか?」など、いくつものインタビュー内容を通して、交流ができたらいいですね。
画像1画像2

令和6年度学校評価_後期について

令和6年度後期 学校評価については,HP右側の学校評価の欄に掲載しています。

こちらからもご覧になれます。
令和6年度学校評価_後期

1年生 校外学習

朝の集合時間には少しお天気が心配されましたが、天気も回復し気温も上がってきました。先日までの寒さがうそのような校外学習日和となりました。
今回の校外学習は、4つのめあてをもって班別に分かれて活動します。
・京都市内の文化財に触れることで改めて京都の良さを知る。
・事前学習時に校内で調査したことを、実際に現地に赴き現状を知る。
・観光地・見学場所や名所での様々な職種に関心を持ち、自分のキャリアデザインを構想して来年度のチャレンジ体験につなげていく。
・京都市内班別研修を通して、仲間と協力して活動し、地理的時間的な感覚を身につける。

班で協力して、ルールを守って、計画してきた行程を楽しみながら活動してほしいです。
画像1画像2

【京都銀行】京銀SDGs私募債「未来にエール」 贈呈式

画像1
画像2
画像3
2月26日(木)、京都銀行上堀川支店の皆様、株式会社Lovelyの皆様が来校され、京銀SDGs私募債「未来にエール」の 贈呈式が行われました。SDGs私募債「未来にエール」とは、企業が社債を発行される際、その一部を学校の教育活動など、未来に役立つ形で寄付をされる京都銀行の取組です。西賀茂に本社を置かれている企業「Lovely」様は、チャレンジ体験学習でも生徒の受け入れをしていただきました。今回、寄付の対象として西賀茂中学校を選んでいただき、バトミントンのポール、ネット、シャトルを贈っていただきました。代表として、男女のバトミントン部キャプテンが受け取らせていただきました。地域の皆さんに応援してもらえる西賀茂中学校として、今後も頑張っていきたいと思います。ご寄付いただいたLovelyの皆様、間を取り持っていただいた京都銀行の皆様、本当にありがとうございました!

令和6年度の締めくくりに向けて【「なりたい自分になる」ために】

画像1
昨日2月25日(火)は、公立高校前期選抜の発表日、3年生の過半数の皆さんが関わっています。結果はそれぞれですが、大切なことは、「挑戦はこれから」だということ。公立高校中期選抜に臨む人もあれば、次の進路に向けての準備に入る人もいます。だから、3年生の皆さん、みんなで次に向けての準備とその環境づくりに専念しましょう!進路は団体戦です。1・2年生の皆さんも、協力よろしくお願いします。「なりたい自分になる」ために!

【2年生体育】雪の日は…!

画像1
画像2
画像3
先週のことになりますが、雪が降りしきる日は外で体育をすることができません。そこで、2年生の体育では、体育館を反面ずつ使って、男子がサッカー、女子がバスケットボールを行っていました。サッカーは、ドリブルをハーフラインで往復する練習をしていました。面白いのは、レベルが上がると二人一組で手をつなぎながらドリブルをする練習です。みんな器用に息を合わせながらボールを蹴って進み、戻ってくる様子は、ちょっとした強いチームの練習を見ているようでした。また、バスケットボールでは、シュート練習をボードを使ってするのですが、リング横のボールを当てるポイントを意識して、上手くバウンドさせてシュートさせていました。狭い場所でも効率よく取り組むと、どんどん上達しますね!

【1年生国語】故事成語を4コマ漫画にしてみよう

画像1
画像2
1年生の国語では、「五十歩百歩」「矛盾」といった故事成語を、4コマ漫画にしてみよう、ということで、これまで学んだ故事の由来を振り返っていました。中国の春秋戦国時代の出来事が、現代にも生かせる言葉として成立しているのは、昔も今も変わらない世の中の動きがある、ということを証明していますね。社会科歴史で習った国名「楚」の名前を、資料の名から見つけるとワクワクします!さあ皆さん、故事成語を見事4コマ漫画に仕立て上げ、お互いに紹介しあいましょう!

【3年生】見通し

画像1
今朝、朝読書の時間に3年生の教室にお邪魔しました。しっとりとしたいい雰囲気です。朝学活が始まり、今日の予定を後ろの黒板で確認していきました。その横に、これからの見通しを書いたホワイトボードがありました。もう、のこり1か月を切ったのですね。西中生としての時間、ぜひ大切にしてください。一方で、まだまだ挑戦は続きます。みんなで支えあって乗り切りましょう!

みらスタ【放課後学習会】

画像1
水曜日は未来スタディ【放課後学習会】の日、今日は数学にチャレンジです。写真のプリントは一次方程式を中心に、文字の式に関するプリントが置かれています。自分の弱点に挑戦するのは大変だけど、粘り強く取り組むことで、次第に自分がどこに留意して取り組めばよいかがわかります。一次方程式で分子に文字式がある場合、まずは通分してから取り組みますが、分母を最小公倍数でそろえるのはみんなできているようですね。ではどこが間違いやすいのか、今日一緒に取り組んでいた方は、正負の数の計算に弱点があることがわかりました。何度も繰り返し問題を解くうちに、自分の弱点が見つかればそこを集中的に練習する。ミライシードや学びボックスといったデジタルドリルを使って、ぜひ練習してみてくださいね!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

学校評価

PTA関係

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

学校経営方針

学校沿革史

部活動方針

京都市立中学校部活動ガイドライン

台風等に対する非常措置について

進路だより

年間予定

わたしたちのきまり

京都市立西賀茂中学校
〒603-8806
京都市北区西賀茂円峰2-26
TEL:075-493-7001
FAX:075-493-7002
E-mail: nishigamo-c@edu.city.kyoto.jp