京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up61
昨日:43
総数:380794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 音楽

画像1
画像2
「こぐまの2月」の曲を音楽室で練習しました。
オルガンとけんばんハーモニカを使い、お互いの音をよく聴きながら演奏することができました。

3年〜体育〜

体育「ゆぐあそび」の学習も3回目になり、竹馬・一輪車も始めと比べてずいぶん上手に乗れるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
画像3
今日は「町探検発表会」本番でした。
保護者の方やお店の方も招いて、町探検で学習したことを発表しました。
緊張もありましたが、練習を思い出してはきはきと発表することができました。
参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
また、インタビューにご協力いただいた地域の皆様、お忙しい中ありがとうございました。

国語科「ずうっと、ずっと、大すきだよ」

「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習では、
『ぼく』が『エルフ』のことを好きなことが分かる文を見つけたり、
なぜ、『いくらか 気もちが らくだった』のかを考えたり、
自分だったら、隣の子から子犬をもらうかを考えたりしてきました。

今日は、『ぼく』に伝えたいメッセージを考えました。

「エルフが亡くなって、悲しかったね。」
「きっとエルフは空から見ているよ。」
「心の中で、エルフは生きてるよ。」
「これからも『ずっと 大すきだよ。』って言ってあげたらいいよ。」

など、『ぼく』が聞いたら心が温かくなるようなメッセージが教室いっぱいに溢れました。
画像1

6年生 中学校給食試食がありました。

月曜日に中学校給食の試食会がありました。その日のメニューは「太刀魚のかばやき、たっぷり野菜のビーフン、白菜のおかかに、こんにゃく南蛮煮、大根葉のごまいため」でした。味付けもよく、おいしく頂きました。
画像1
画像2

2年生 図工 作品搬入

画像1
画像2
画像3
明日から始まる作品展に向けて、自分の作った作品を搬入しました。
金曜日には全学年の作品を鑑賞します。
他の学年がどんな作品を作ったか、鑑賞に行くことをとても楽しみにしていました。

2年生 音楽

画像1
「こぐまの2月」という曲を練習しました。
今日は音楽室で練習をしました。
けんばんハーモニカやオルガンを使って演奏しました。

2年生 生活「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
画像3
明日の発表会に向けて、コミュニティホールで本番と同じように練習をしました。
大きな声で発表した後は、「質問や感想はありますか。」とたずね、お客さん役の人と交流をしました。
いよいよ明日が本番です。
これまで練習してきた成果を発揮し、素晴らしい発表会にしてほしいです。

3年〜外国語〜

久しぶりにエマ先生が3年生の教室に来てくれました。エマ先生手作りのクイズもあり、みんなとても楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳「ありがとうを広げよう」

画像1
画像2
これまでお世話になった6年生に、どんなことを伝えたいかみんなで話し合いました。
「たてわりロング昼休みのことを伝えたいな。」
「優しくしてくれてありがとう、ということを伝えようかな。」
など、普段からお世話になっていることを思い返しながら考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp