![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:75 総数:392418 |
1月21日(火) 5年生 総合的な学習の時間「エコライフチャレンジ」![]() 環境問題等、今まで調べてきて分かったことやそこから考えたことなどを発表し合いました。 子どもたちも発表本番を楽しみにしています。 1月21日(火) 2年生 算数科「100cmをこえる長さ」![]() ![]() 今日は両手を広げたときの長さを予想してはかりました。 1月21日(火) 2年生 給食![]() ![]() ![]() 食事を通して、季節や行事を感じていけるといいですね。 1月20日(月)4年生 生き方探究館〜工房学習〜![]() ![]() たたくと電気が発電され、たぬきの目が光るというものです。 細かい作業もありましたが、集中して取り組んでいました。 今日、持ち帰っていますので、お話を聞いてみてください。 1月20日(月)4年生 モノづくりの殿堂へ![]() ![]() 前半は、モノづくりの殿堂で、京都の伝統を受け継いで、世界の先端をリードしている企業を調べました。 みんな興味をもってブースをまわっていました。 1月20日(月) 5年 家庭「物を生かして住みやすく」![]() ![]() ![]() 実際に机の中を整理整頓して、大事なことを確認しました。 みんなで工夫について伝え合いました。 1月20日(月) 2年生 算数科「かけ算のきまり」![]() 今日は九九にないかけ算をどのように計算するかについて考えました。 今までに学習したことを使って、いろいろな方法が考えられました。 避難訓練をしました。![]() ![]() 1年生も地震の警報を聞くと、すぐに机の下に身を隠すことができました。 南海トラフ地震が30年以内に80%の確率で起こるかも知れないとの報道もありました。 ご家庭でも地震の際にどこに入って身を守るのかなど話し合っていただいていることと存じます。 1月17日【金】避難訓練![]() ![]() ![]() 今日は、折しも阪神淡路大震災から30年目にあたります。 子ども達は真剣な表情で、先生たちの指示に従い、訓練に取り組むことができました。 1月16日(木) 6年生 国語科 「考えるとは」![]() 今回は、本文の内容と、自分の経験を関連付けながら読み深めていきました。それぞれが経験してきたことをもとに、改めて「考える」とはということについて考えていきました。 |
|