京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up42
昨日:74
総数:668226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 進んで学び ともに高め合う子どもの育成」

トントン どんどん くぎうって

画像1画像2
図画工作科「トントン どんどん くぎうって」の学習では、金づちを使って木にくぎを打ちました。初めての用具の扱いを楽しみながら、くぎの高さや角度を変えて打っている様子が見られました。

わくわくワークランド2

画像1
画像2
未来の社会を支えるものを体験しました。

わくわくワークランド

画像1
画像2
総合的な学習の時間で様々な仕事の体験をしました。

校内作品展を見にいきました

画像1画像2
校内で行われている作品展を見に行きました。
普段はじっくり見ることがない他学年の作品も見ることができ、たくさんの作品のすてきをみつけることができました。

なわとび

画像1
体育の学習でなわとびをしました。
リズムに合わせて、まえとびやうしろとび、二重とびを練習しました。

理科「音のせいしつ」

画像1画像2
理科「音のせいしつ」の学習で、長い糸電話をつくりました。
離れているのに声が聞こえるおもしろさを感じ、糸電話を通じて会話している様子が見られました。

ギコギコトントンクリエイター

画像1画像2
「ギコギコトントンクリエイター」では、切った木を組み合わせ、どんなことに使うのかを考えながら作りました。作品展に展示しています。ぜひご覧ください。

作品展

画像1画像2
作品展の鑑賞をしました。いろいろな学年の作品を見て、すてきなところをみつけていました

ランチルーム

画像1画像2
ランチルームで給食を食べました。栄養教諭の先生から「かむこと」についてのお話がありました。よく噛んで食べると、よいことがいっぱいです。お家でも意識して、よく噛み味わって食べられるといいですね。

理科「水のすがた」

画像1画像2
「水のすがた」の学習では、温められた水がどのように姿を変えるのか調べる実験をしました。
ふくろの中の様子がどう変わっているのか観察しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価結果等

学校教育目標

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

学校のやくそく

京都市立太秦小学校
〒616-8127
京都市右京区太秦奥殿町1-1
TEL:075-861-1594
FAX:075-861-1595
E-mail: uzumasa-s@edu.city.kyoto.jp