京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:43
総数:380738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 英語活動

画像1
画像2
画像3
ALTの先生と英語活動の学習をしました。
大型絵本を使って色や動物の言い方を学習しました。
それぞれの単語をゲームを通して確認しました。

2年生 音楽

画像1
画像2
送る会の歌の練習をしました。
振りもつけながら歌うのが難しく、苦戦していたのですが少しずつできるようになってきました。
「こぐまの2月」の演奏も練習しました。
これまでに使ったことのない楽器を使い、演奏しました。

2年生 国語「スーホの白い馬」

画像1
画像2
「スーホの白い馬」の登場人物や物語の流れについて確認をしました。
授業の後半には、「心を動かされたところ」について考えました。
白馬が競馬の大会に出るところや、夢に出てくるところなど、心を動かされた場面を考えてノートに書きました。
文章を読み、どの部分が登場人物の気持ちを表しているか考えることができていました。

3年〜係活動〜

この日は、遊び係による「みんな遊び」でした。運動場を元気に走り回っていました。
画像1
画像2

3年〜体育〜

今週から体育の学習は、「ポートボール」です。初めてするゲームに始めは戸惑っていた人もいましたが、少しすると慣れてきて、元気いっぱい活動することができてきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活「広がれわたし」

画像1
画像2
これまで頑張ってきたことや好きなことをふり返り、ポスターにまとめています。
自分の写真を貼ったり、すごろくのマスを考えたりしながら活動を進めました。
どんなポスターになるか、完成が楽しみです。

2年生 道徳「ありがとうを広げよう」

画像1
6年生へのメッセージを考え、セリフの練習をしました。
後半の時間は、見守り隊の方への感謝の手紙を準備しました。
普段から見守っていただいている方々に気持ちが伝わるように、丁寧に仕上げました。

2年生 体育「とびあそび」

画像1
ゴム跳びや箱跳びの練習をしました。
高く跳ぶことや、膝を上に上げればいいことを話し合いながら活動しました。

今年度最後の授業参観・懇談会4

画像1
画像2
2日間にわたり、授業参観・懇談会・作品展を行いました。子どもたちの一生懸命に学び、発表する姿や創造力あふれる作品を見ていただけたことと思います。ありがとうございました!

今年度最後の授業参観・懇談会3

画像1
画像2
21日(金)は、4・5・6年生の授業参観でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp