4年生 図画工作科 「ギコギコ トントン クリエイター」
図画工作科の時間に、木工に挑戦しています。まずは、のこぎりを使って、木をいろいろな形に切ることを楽しみます。
今日は4年生全員が、のこぎりで木を切ることを体験しました。「思ったより簡単に切れた!」「斜めに切るのは難しいな〜。」「切っているうちに、なんだか楽しくなってきたぞ!」と、さまざまな声が聞こえてきました。
次回も木を切り、そのあとは、木をつないだり、色をつけたりして楽しい作品に仕上げていく予定です。
【各学年の様子】 2025-01-20 16:57 up!
6年生 日文研キャリア学習
総合的な学習の時間に日文研へ行きました。「研究者の道を選んで〜頭がいいって、どういうこと?〜」というテーマで、講師の方の生き方や大事にしている思いが伝わるお話をお聞きして、自分たちの将来のことやキャリアについて考えることができました。
【各学年の様子】 2025-01-20 16:57 up!
4年 理科「冬の生き物」
1月、外はすっかり気温が下がり、サクラの木も葉を落としています。
しかしよく見ると冬芽が!!
植物たちは、もう次の春に向けて、準備を始めているようです。子どもたちも、虫眼鏡やタブレットを手に、一生懸命観察をしていました。
【各学年の様子】 2025-01-20 16:56 up!
4年生 「プレジョイントプログラム」に挑戦!
今週は、火曜・水曜・木曜と、毎日プレジョイントプログラムに取り組みました。
問題と解答用紙が別であったり、数字の個人IDを記入したりと初めてのことが多く「あ、答えを問題の方に書いていた!」「あれ、裏にも書くところがあった!」と途中で気付いて驚く場面もありましたが、何とか無事に4教科のプログラムをやりきりました。3学期中に結果が戻ってきますので、それを見ながら自分の学習をふり返る時間を取る予定です。
4年生、よく頑張りました!
【各学年の様子】 2025-01-16 18:21 up!
6年生 茶道体験
コミュニティーティーチャーの方にお越しいただき、茶道体験を行いました。日本の伝統的な文化である茶道について知ったり体験したりすることで、その魅力や、所作にこめられた思いについて考えることができました。
【各学年の様子】 2025-01-16 18:20 up!
3年生 体育科「サッカー」
今日から「サッカー」が始まりました。体に刺さるような寒さを感じながら、一生懸命ボールを追いかけていました。これからチームでの戦い方を考えながら、取り組んでいきます。
【学校の様子】 2025-01-16 18:19 up!
3年生 外国語活動「What's this?」
ALTの先生と一緒に、「What's this?」の学習をしました。
まずはALTの先生のお正月の出来事を英語で聞かせてもらった後、クイズに取り組みました。MRIで撮った野菜や果物の写真を見て、「It's〜.」で答えるのですが、白黒で野菜や果物の中身を見てもなかなかわからず、みんな一生懸命に画像を見て答えていました。
この学習は最後自分でクイズを作って出します。今から楽しみです。
【学校の様子】 2025-01-16 18:19 up!
2年生【手洗いをしっかりしよう!】
保健室の先生と手洗いが大切さについて学習しました!
ばい菌をやっつけるため、元気でいるためなどしっかり考えられました。
外から帰ってきたときやトイレに行った後、ご飯を食べる前、咳やくしゃみをした後などしっかりと手洗いうがいをしましょう!
【学校の様子】 2025-01-16 18:17 up!
3年生 国語科「詩の工夫を楽しもう」
国語科で、いろいろな詩に触れ、自分たちでも詩を作りました。横から読んだり、グルグル回転しながら読んだりする詩もあれば、自分のすきなものをテーマにした詩があったり、本当にいろいろな詩が出来上がって、作って、読んで、詩を楽しむことができました。
【学校の様子】 2025-01-16 18:17 up!
6年生 体育科「跳び箱運動」
小学校生活最後の跳び箱運動では、できなかった技ができるようになることを目標に頑張っています。手をつく位置を工夫したり、友だちにアドバイスをもらったりしながら練習しています。新しい技ができた達成感を味わってほしいと思います。
【各学年の様子】 2025-01-16 18:16 up!