京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/28
本日:count up93
昨日:113
総数:562259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8月30日(金) 4年生 体育『すもうあそび』

体育の学習ではすもうあそびをしています。
子どもたちは様々な種類のすもうをしています。

相手の力も上手く利用しながら、活動しています。
画像1画像2

8月28日(水) 1年生 国語科「夏休みの出来事」

国語科で夏休みの思い出をお友だちと交流しました。

友だちのお話を聞いて詳しく質問をしたり

こたえたりして楽しくお話をすることができました。

おはなし名人・聞き方名人に近づいたかな?!
画像1
画像2
画像3

8月29日(木) コスモス学級 外国語「ワンダフルイングリッシュ」

画像1画像2
夏休み明け初めての外国語の学習でした。
「If You're Happy」の曲では、気持ちに合わせてジェスチャーをしながら、元気よく歌うことができました!

今日のスペシャルでは、動物ビンゴをしました。
「だんだん英語での言い方を覚えて来たよ。」
「とんぼをドラゴンフライっていうのが面白いな。」
と楽しんでいました。

8月29日(木) コスモス学級 「自由研究・工作発表会」

画像1画像2画像3
自由研究・工作の発表会をしました。
頑張ったところやお気に入りポイントを発表することができました。
聞く人は、質問だけでなく感想を伝えることにも挑戦!

発表の後は、鑑賞したり、遊んだりして楽しみました。

8月28日 2年生 自由作品の交流

画像1画像2
夏休みの宿題の1つだった自由作品の交流会をしました。
それぞれ工夫したことや頑張ったことを伝えあい、楽しい時間を過ごしました。

8月27日 2年生 学年集会

画像1
2学期のスタートとして、学年集会をしました。
はじめに、学年目標の『なかよし』をもとにして、1学期の自分たちを振り返りしました。次に、できたところは、よりよくなるようにしていこう。そして,できなかったところは、少しずつでも「できた!」にかえていけるよう、みんなで頑張ろうという話をしました。

8月28日(水) 1年生 生活科「いきものとなかよし」

生活科の新しい単元はいきものとなかよしです。

どんな学習をするかの見通しを持ってから自然広場に

少し生き物を見つけに行きました。

ダンゴムシにアリ、アゲハチョウなど

学校にもいろいろな生き物がいました。

今度天皇の杜に行くのをみんな楽しみにしてします。
画像1
画像2
画像3

8月28日(水) 4年生 理科「水の流れ」

画像1画像2画像3
今日は運動場に出て「水のたまりかた」を実験・観察をしました。

たくさんの予想があったのですが、実験を行ってなるほどなと子ども達から声がもれました。
「水は高い所から低いところに流れる。」
「だから一か所に集まるんだ。」
と興味津々でした。

教室では、砂や土、砂利の観察も行いました。どんなちがいが見つかるのか楽しみですね。

8月28日(水) 4年生 社会科「自然災害」

画像1画像2
社会科の学習は「自然災害」の単元に入りました。今週は、台風が近づいていることもあり子ども達に身近な問題なようです。

「こんなこともあったな。」
「夏休み地震もあったわ。」
と、真剣に学習を行っていました。

自分の身を守るためにも大切な学習です。みんなでしっかり学んでいきましょう。

8月28日(水) コスモス学級 体育「元気いっぱい!」

画像1画像2画像3
今日は、体育館にやってきた鬼を退治するために、大きな豆に見立てたボールを投げました。

的までの距離は3種類!
自分に合った距離の的に挑戦します。

途中で、上手に当てている人にコツを聞きました。
「片足を前に出して投げる」
「大きく腕をふる」

コツを意識すると上手に投げられる人が増えました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校いじめの防止等基本方針

学校評価結果等

学校からのお知らせ

学校のきまり

京都市立松陽小学校
〒615-8252
京都市西京区御陵北山下町15
TEL:075-391-3583
FAX:075-391-8883
E-mail: syoyou-s@edu.city.kyoto.jp