京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/08
本日:count up1
昨日:178
総数:696085
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

第50回入学式

記念すべき第50回京都市立大淀中学校の入学式が挙行されました。昨日の私服姿でのリハーサルとは違い、中学校の制服を着ると立派な中学生です。まだまだ大きめの制服ですが、3年後にはみんなの制服もきっと小さく感じることでしょう。見事な呼名の返事と誓いの言葉そして在校生の歓迎の言葉でした。今週末には、体育館リニューアル工事がスタートします。50年間お世話になった体育館での大きな式典も今回の入学式がラストです。大淀中学校50回目に入学された皆さん、皆さんと一緒に今以上に素敵な学校にしていきたいと思います。入学おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

ようこそ大淀中学校へ!

画像1
画像2
制服を着ての初登校の前に正門・校舎・グランドなど準備をしています。グランドは、昨日完璧にラインまで引いて準備していた駐車スペースが昨日からの雨ですべて消えてなくなっています。早朝から雨が降る中、飛ばされたネットや掲示物などの修復をして新入生を迎えます。入学式が挙行されます。

前日指導(入学式)

入学式前日ですが、午後から新入生のクラス発表と入学式のリハーサルが行われました。呼名の練習や入退場の練習などを行いましたが、すぐにでも本番を迎えられるほど立派に出来ていました。明日は、制服での初めての登校になるので雰囲気も違いますが、記念すべき50回目の入学式をみんなで素晴らしいものにできたらいいですね。
画像1
画像2

入学式準備

画像1画像2
明日の入学式に向けての準備を2年生3年生中心に行っています。時間がない中に自分たちで考えて動いている姿も見られます。まもなく新入生が前日登校で登校してきます。すごく楽しみです。

学級開き3

くす玉が登場しているクラスもあるようです。
画像1
画像2

学級開き2

各教室、担任の先生方のカラーがすでに出ているようです。
画像1
画像2
画像3

学級開き1

学級開きです。しかし、教科書配布や健康関係の書類配布など、やることがたくさんあったのでゆっくり話ができなかったのではないでしょうか。落ち着いて学活が出来るのは水曜日からかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

大移動

画像1画像2
式が終わると全体で教室移動です。3年生が南校舎から懐かしの西校舎へ。2年生が新しい環境になります。北校舎から南校舎へ。机・椅子・タブレットなど順番に移動していきます。移動できた人から新1年生の机椅子移動も手伝ってくれています。みんなのおかげでスムーズに大移動が出来ました。

ドキドキ3(始業式)

着任式に引き続いて始業式です。校長先生からの話に続いて学年と担任・部活担当の発表です。今日は、ドキドキが続きます。校長先生からの発表に拍手と歓声で温かい雰囲気に包まれました。研究部から今年度の学習やテストについての説明がありました。最後に、生徒会本部から制服の着こなしや校則についての確認を実演形式で紹介しました。少し時間が長くなりましたが全員がしっかり聞く姿勢が出来ていました。
画像1
画像2
画像3

ドキドキ2(着任式)

初めてのクラスでの集会もテキパキ移動しています。みんなのおかげでスムーズに着任式がスタートしました。新しい教職員との出会いに生徒の皆さんもドキドキしていると思いますが、それ以上に壇上の教職員の表情が固い気がします。新着任代表の先生から4月1日から8日までに誕生日を迎えた人のお祝いの言葉があり会場が少し和みました。そして生徒会からの歓迎の言葉の中で、漫才のネタまで披露して新着任の教職員の方々を歓迎しました。新しい教職員が加わり新体制でスタートします。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 各種委員会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp