![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:68 総数:569289 |
1月28日(火) 1年生 図画工作「絵の具をつかって」
今日は絵の具の使い方を学習しました。
筆洗での筆の洗い方や水の量の調節。 パレットの使い方や色の塗り方など みんな楽しんで塗っていました。 パレット・筆洗・筆などの洗浄は お家の人も手伝っていただけると ありがたいです。 よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() 1月27日(月) 2年生 100cmをこえる長さ![]() ![]() ![]() 「教室の縦の長さを測りたいから協力して!」と声を掛けながら、みんなでものさしを合わせて100cmより長いものを測っていました。 1月27日(月) 2年生 給食週間![]() ![]() 今日は2年生みんなで書いたメッセージを給食調理員さんへ届けました。 これからも感謝の気持ちを忘れずに、おいしい給食いただきます! 1月27日(月)3年生 理科 「ものと重さ」![]() ![]() ![]() 前回は、手に持っての重さ比べでしたが、今日は「電子てんびん」という道具を使って、具体的な重さの数値で比べることになりました。 粘土の形をいろいろ変えて比べました。 結果の交流は次の時間。 子ども達はまた、新しい発見をしたことでしょう。 1月23日(木)4年生 国語科「心に残ったことを言葉に」![]() ![]() 1年間の思い出をたくさん出し合い、連想も大切にしながら考えていきます。 今日は、教科書の詩の行や言葉を入れ替えたり、文末を変えたりして、「言葉」の持つ力を確認していきました。 そろそろ詩も完成です。楽しみですね。 1月24日(金)4年生 図画工作科「コロコロガーレ」![]() ![]() 友達の仕掛けをみて 「おもしろそう。それどうやって作ったの。」 「これはね・・・。」 と、お互い教えあう姿も見られました。 来週で完成です。楽しみながら工夫も忘れず仕上げていきましょう。 1月23日(木)3年生 国語科 「ありの行列」![]() ![]() 今日は初めて読んで、興味をもったことを話し合いました。 写真はペア交流している様子です。 ありがお尻から出す特別な液に興味をもった子どもが多かったです。 これから詳しく読んでいきます。 1月23日(木)3年生 理科 「ものと重さ」![]() ![]() 身の回りのいろいろなものを手に持って重さ比べをしました。 子ども達はアルミ缶よりスチール缶の方が少し重いと感じたり、 同じ大きさの色紙と段ボール紙では段ボール紙の方が重く感じたりしたようです。 実験はいつも目を輝かせて取り組んでいます。 1月23日(金)3年生 休み時間 係活動![]() 自分たちで企画し、進行することができています。 1月23日(木) コスモス学級 図工「みんななかよしコスモス遊園地」![]() ![]() ![]() ということで、遊園地をつくっています。 ジェットコースターやコーヒーカップ、タワー空中ブランコ、観覧車など… それぞれのチームに分かれてカラフルな遊園地が出来上がりそうです。 |
|