京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up8
昨日:89
総数:816663
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

6年 体育「サッカー」

 体育の学習で、サッカーに取り組んでいます。得意な人も、そうでない人も、みんなで楽しく試合ができるように取り組んでいます。チームで協力する姿が見られています。
画像1

6年 書写

 書写の学習で、地域の人のために色紙を作成しました。それぞれが言葉を選び、気持ちを込めて書く姿が見られました。
画像1
画像2

クラブ活動 総合運動

 総合運動クラブでは、みんなで考えたスポーツや運動遊びを実施しています。ドッジボールをするときは、学年問わず白熱しています。6年生の優しさも見られています。
画像1

6年外国語科Unit8 4

画像1
画像2
画像3
授業の最後にペアトークで小学校での一番の思い出について伝え合いました。

6年外国語科Unit8 3

次に各自のギガ端末を使ったり友達と一緒に表現、単語の練習をしました。外国語科の授業では学習のための離席や立ち歩きを許可しています。
画像1

6年外国語科Unit8 2

画像1
画像2
画像3
次にデジタル教科の教材を使ってLet's Listenを行いました。子どもたちは音声を聞いて教科書に線を記入しました。

6年外国語科Unit8 1

Unit8の2回目の授業をしました。はじめに歌を歌いました。
画像1
画像2
画像3

4年 社会科「国際交流のさかんな舞鶴市」

社会では、宇治市に続き
舞鶴市についての学習が始まりました。
舞鶴市は外国との交流がさかんということで、
いつから、なぜ、どんな交流を
しているのかを調べています。
画像1
画像2

4年 体育科「タグラグビー」

画像1
体育ではタグラグビーを行っています。
初めて行う子どもが多く、
まずはルールの確認をしました。
今までの球技とは違い、ボールを前に
投げてはいけないこと、タグを取って
自分の陣地を守ることなどを知りました。

少しずつルールに慣れ、
楽しく学習できればと思っています。
画像2

4年 お琴教室2

お琴教室では、5年生のお琴を習っている子にも
来てもらい、実際に演奏してもらいました。
学校の先輩もやっていることを知り、
身近に感じてくれていたら嬉しいです。

最後には、体験コーナーとして各クラスの
代表が「さくらさくら」の一部を弾きました。
また音楽の時間で練習していきます。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/27 ポスター発表・懇談会(矢車・2・3・6年)
2/28 ポスター発表・懇談会(1・4・5年)
3/5 6年生を送る会

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校のきまり

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp