京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/14
本日:count up20
昨日:104
総数:1135946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

1年生国語

 1年5組の国語は、パフォーマンステストを実施しました。
 「少年の日の思い出」のこれまでの学びを踏まえ、しっかり問いに向き合ってくれていました。
画像1
画像2
画像3

1年生理科

 1年3組の理科の授業を参観させてもらいました。
 本時は、なぜ地層が出来るのかをテーマに、視聴覚教材なども活用しながら、学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生体育

 3年6組の保健体育の授業を参観させてもらいました。
 本時は、次回のダンス発表に向けて、グループで創作したダンスの最終チェックを行いました。
 発表会、楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

1年生美術

 1年6組の授業のようすを参観させてもらいました。
 本時は、「オリジナル文様を木彫で制作する」の最後の授業でした。
 彫りの深さや色々な彫り方を駆使しながら、作品を仕上げていました。
画像1
画像2
画像3

1年生体育

 1年4組の体育を参観させてもらいました。
 本時は、長距離走に挑戦をしました。
 自分で設定したタイムで、3000メートルを完走することを目標とし、応援する仲間から、設定タイムと現在の走りとの関係について、アドバスを受けながら、力走しました。
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 3年生のみなさん、学年主任の先生が2学期の学年集会で「仲間とともに受験を乗り越えていこう」というメッセージを大切に、残り少ない中学校生活を送ってくれればうれしいです。
 今日も全力で学ぶ一日にしてください。
画像1
画像2
画像3

2年生技術・家庭科(技術分野)

 2年5組の技術・家庭科(技術分野)の授業を参観させてもらいました。
 本時は「エネルギーの変換や伝達等に関わる基礎的な技術の仕組みと保守点検」について、はんだ付けの作業を通して、学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生音楽

 3年4組の音楽の授業を参観させてもらいました。
 本時は、豊かな表現で卒業合唱ができることをテーマに学習しました。
 特に「歌う基礎の技能を身につけて美しいひびきで歌う」「他の人とあわせる」「他のパートあわせる」「感情を伝える」ことを意識して、練習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生理科

 3年5組の理科の授業を参観させてもらいました。
 3年生最後の単元は「科学技術と人間」をテーマに、自分自身が関心を持った科学技術に関する疑問や知りたいことを書き出した上で、テーマの近い人とともに、疑問や知りたいことについて探究する活動を行っています。
 今週の授業で発表をするということです。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

1年体育

 1年6組の体育の授業を参観させてもらいました。
 本時は、3000メートルの長距離走に挑戦しました。
 各自が設定した目標タイムで走り切ることを目標に、力走する姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp