![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:211 総数:498781 |
【キャプテン会議】次の取り組みへ
今週の火曜日の放課後に、キャプテン会議が開かれました。どうやら2点連絡があったようです。
1つ目は「3年生を送る会」についてでした。2つ目はコンピュータ部からの提案で「情熱九条企画」についてです。各部活動を取材したいとのことです。インタビューした内容を新聞にまとめる取り組みとのこと。 3学期も残りわずかです。どんどん九条中学校を、様々な形で盛り上げていきましょう。 ![]() ![]() ![]() 京都一プロジェクト「九条中カンファレンス」〜最終第6回〜
京都一の九条中学校を目指して、生徒代表の皆さんと教職員代表の皆さんが、本日、最終第6回目の「九条中カンファレンス」を行ってくれました。
取材班も、今回初めて見学させていただいたのですが、皆さんすごい! 来年度の九条中学校に向けて、真剣に、本音で、そして活発に協議してくれていました。次のステージに向けての準備も着々です。うれしい! ![]() ![]() 素晴らしい取組
九条中学校の思いが、世界とつながっていきます。素晴らしい取組です。みんなで続けていきましょう。
朝早くから準備してくれた生徒会本部役員の皆さん、ご苦労様でした。そして、ご協力いただいた生徒の皆さん、ご家族の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 九条から世界へ
この生徒会の取組は、ペットボトルキャップとアルミ缶の回収を通してポリオワクチンの支援に、そして使い捨てコンタクトレンズケースの回収は関連企業のSDGsに協力するものです。
![]() ![]() ![]() 続々と集まります。
すると登校してくる生徒の皆さんから、ペットボトルキャップや使い捨てコンタクトレンズケース、そしてアルミ缶が提供されます。
「持ってきたよ!」 「ありがとう!」 そんなやり取りにうれしくなります。 ![]() ![]() ![]() 本日開催!2月の回収運動
「おはようございま〜す!回収運動にご協力お願いしま〜す!!」
朝の登校時間に、生徒会本部役員の皆さんの呼びかけが、良く晴れた青空に響き渡ります。 ![]() ![]() ![]() 呼びかけ〜回収運動〜
「先月のエコキャップの数は、なんと1800個でした!」
本日終学活の時間に、生徒会本部庶務のMさんから、回収運動の報告と明日の呼びかけを放送してくれました。 今回初めての放送というMさんでしたが、お見事でしたよ。聞きやすい口調でよく伝わったと思います。明日が楽しみです。 「明日の回収運動に、ご協力お願い致します!」 ![]() 【1年 数学科】授業風景1
今日は1・2・3組でそれぞれ同じ授業が行われました。内容は「6章 空間図形」の総まとめです。現場リポーターからお伝えします。
これまでに学習したことを、グループ学びで理解を深めることを目標にしました。実際には、風車のような机の配置にしました。 この配置によって“グループの友達に質問しやすい”、“向きが90°の回転だけで教えやすい”といったメリットを実感しました。日ごろからどのクラスも学習意欲があり、知的な好奇心をくすぐられるという雰囲気が、相乗効果を生んでいるかもしれません。 教科担任の先生は、質問があるまではこちら側から話すことはありません。ある意味、「先生が教えない授業」です。言い換えれば、「生徒が学び合う授業」だと考えます。 ![]() ![]() ![]() お見事!1年ポスターセッション発表会
最後に、全体で意見交流も行い、本日の学習を振り返りました。小学5年生の代表のお二人も、立派に発表してくれましたね。素晴らしい、ありがとう!
今回、1年生にとっては、初めてのポスターセッション発表会でしたが、見事にやり抜いてくれました。最後の片付けまで...いいね! ますます楽しみになりましたよ。期待しています。 ![]() ![]() ![]() ポスターもよくできていた!
また、感心したのは、どのグループもポスターを工夫して丁寧に仕上げていたところです。見やすく、インパクトのある表現がたくさん見られました。素晴らしい!
![]() ![]() ![]() |
|