京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:30
総数:811600
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
26日(火)は2学期始業式、給食開始です。

5年外国語科Unit8 5

画像1
画像2
画像3
最後にペアトークで憧れの人とその人の職業や性格などを伝え合いました。

5年外国語科Unit8 4

次に各自のギガ端末を使って表現や単語の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit8 3

次にSoud and Lettersをしました。デジタル教材から流れてくる音声を聞いて教科書に月のアルファベットを記入しました。
画像1
画像2
画像3

5年外国語科Unit8 2

次にSmall Talkをしました。今日は担任の先生のあこがれの人について聞きました。
画像1

5年外国語科Unit8 1

画像1
画像2
画像3
Unit8の4時間目の授業をしました。はじめの歌はしっかり歌える歌えるようになってきています。

6年体育科 サッカー

画像1
画像2
画像3
グループで作戦を考えて試合をしました。互いに声を掛け合って楽しく試合をしました。
6年生は卒業まで残り1か月を切りました。

矢車 小中交流会 Part3

 PK合戦では、自分の力に合った場所からゴールに向かって蹴りました。
 第3種目は、ボッチャでした。上手にいけばみんなで喜び、上手にいかなければみんなで悔しがり、とても楽しいボッチャでした。
 子どもたちは第2回目の小中交流会、とても楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

矢車 小中交流会 Part2

 第2部は体育館でのミニ運動会でした。
 第1種目はリレーでした。中学生は2往復、小学生は1往復走りました。白熱した戦いになりました。第2種目はPK合戦でした。
画像1画像2画像3

矢車 小中交流会 Part1

画像1画像2画像3
 21日(金)、西院中学校にて小中交流会を行いました。
 第1部は、中学生の探究発表を聞きました。27日(木)に矢車学級のポスター発表が控えているので、今回中学生の発表を聞くことができ、良い発表のイメージをすることができました。最後には、小学校・中学校を卒業する小学6年生、中学3年生にお祝いの言葉を送りました。

2年生 生活科 「ポスター発表にむけて」

画像1画像2
 来週の27日(木)のポスター発表に向けて、他のクラスの友達に発表をしました。今まで教室で練習してきたことを生かして、発表することができていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/26 にこにこあそび
2/27 ポスター発表・懇談会(矢車・2・3・6年)
2/28 ポスター発表・懇談会(1・4・5年)

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校のきまり

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp