京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up81
昨日:241
総数:695623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(2年生)

2組 N・Yさん 3組N・Oさん
色々と行事が続いたので,なかなか教室掃除をする時間が取れなかった事がありました。その時です。どこからともなく,2組のN・Yさんと3組のN・Oさんが来て自ら進んで教室掃除を手伝ってくれました。2人の連携プレーは,素晴らしくとてもきれいな教室にしてくれました。教室がきれいだと勉強に集中しやすい良い環境を作り出す事ができます。2人の奉仕の精神に感謝です。ありがとう!

3組 Oさん Yさん Aさん 
2月5日(水)に学年末考査のテスト範囲(9教科10科目)の発表がありました。2年生にとって,最後の定期テストです。クラス全体で本格的に勉強に取り組む雰囲気を生み出すために,「次の教科の準備をして,ベル着をしっかりしよう!」という声があがりました。Oさんは,同じ班のメンバーで,次の授業の準備をするのが苦手な人の手伝いを自ら進んでサポートしてくれています。YさんやAさんは,クラス全体に大きな声でよびかけてくれていました。この3人の行動は,クラスに良い雰囲気作り出してくれています。心からの拍手を送りたいです。

4組 Fさん 
Fさんの学級日誌は,とても丁寧に記入されています。どの教科がどんな内容でどんな授業態度で臨んでいるか,教科ごとのコメントを書いてくれています。また,先生に対しても心が温かくなるメッセージを書いてくれました。Fさんは,普段から,「だいじょうぶ」「がんばっているね」など,やさしい言葉,友達のことを思っている言葉をさりげなく発言してくれています。Fさんのポジティブメッセージは,心も身体も元気がでました。ありがとう!

私学事前指導

6時間目、3年生の私学受験の生徒が集まっています。みんな少し緊張しているようです。週明けの月曜日と火曜日が私学入試になります。校長先生と学年主任から激励の言葉がありました。進路担当の先生からは、入試に向けての注意事項がありました。いよいよですね。ここまで来たら大切なのは100パーセントの力が出せる体調管理です。今まで頑張ってきた自分に自信を持って笑顔で試験会場に迎える準備を週末してくださいね。
You can do it!
画像1
画像2

宮前橋の橋桁工事

画像1
画像2
画像3
 体育館工事が、まもなく終わろうとしていますが、宮前橋では昨日から橋桁の取付工事が始まりました。これから2週間をかけて全てを取り付けていく予定です。初日の昨日は、河川敷に並べられた1つ1つの部品をクレーン車で持ち上げて、作業員の手によって取り付けていました。大きな部品は、1つ8トンもあります。小さいものでも1つ600キロの重さです。部品には1つ1つ番号が書いてあり設計図の通りに取り付けていきます。取り付ける際は、誤差2ミリの範囲内で行っています。まるで、巨大プラモデルのようです。
(上の写真)工事現場の様子
(真ん中の写真)8トンの部品
(下の写真)600キロの部品を取り付ける様子

ジョイJOB LAND(解散)

競馬場前に着きました。2日間お疲れ様でした!明日も世界に一つだけの花をたくさんもらいましょう!参加をした1年生全員に花を贈ります!
画像1
画像2

ジョイJOB LAND(終わりの会)

すべてのプログラムが終了して、終わりの会の様子です。
画像1
画像2
画像3

ジョイJOB LAND(発表午後の部)

画像1
画像2
画像3
午後からの発表もユニークなアイデアがたくさんあります

ジョイJOB LAND(午後の課題)

J:COM社員になって、新しいサービス、仕事を考えよう。「困った」を解決するものや、「今よりもっと便利に」や「社員がもっと活躍出来る仕事」をポイントに考え、アイデアを出す方法を学んで、グループで協力して、発表します。
画像1
画像2
画像3

ジョイJOB LAND(お昼ご飯)

午前中、しっかり考えました。午後もまだまだ続きます。その前に腹ごしらえです。
画像1
画像2
画像3

ジョイJOB LAND(発表2)

どの班の発表も、独創的だったり、斬新だったり、工夫が見られたりしました。正解のない答えを出していく、アイデアを出していくためには、体験や学びをたくさんして、引き出しをたくさん作るのが大切と、教えて頂きました。
画像1
画像2

ジョイJOB LAND(発表)

 新しい発電方法についてこの班は自転車発電を提案しています。とても流暢に話ができていてとても素晴らしかったです。担当の先生からもお褒めの言葉を頂きました。世界に一つだけの花です!素晴らしい!
 この班の発電方法は馬を使った発電方法です。名付けてランニング馬力発電。大淀ならではの発想です!おもしろいですね。担当の先生も感心されていました!馬の登場は初めてのようです。素晴らしい!世界に一つだけの花です!
 この班の発電方法は磁石を用いての発電方法を提案しています。名付けてタービンぐるぐる!面白い!世界に一つだけの花です
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 公立前期発表(3年生)
2/26 トークイン大淀
2/27 各種委員会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp