![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:79 総数:380814 |
2年生 算数「1000をこえる数」![]() ![]() 100円玉を使って、100が10個でいくつかを確かめながらグループで話し合いました。 「100が10個で1000になるね。」 「1000が2個だから2000だよ。」 など、これまでに学習したことを思い出しながら考えることができました。 3年〜係活動〜
お笑い係がお笑いをやってくれました。みんな楽しく見ていました。お笑い係も頑張って練習をして、楽しくお笑いをすることができました。
![]() ![]() ![]() 3年〜体育〜
体育「サッカー」の学習では、リーグ戦も佳境を迎えています。どのチームも力を合わせて声をかけながら頑張っています。
![]() ![]() ![]() 3年〜総合〜
総合「地域のよさについて知ろう」の学習で、自分で調べた場所を紹介するプレゼンをロイロノートでつくっています。みんなで楽しそうに活動しています。
![]() ![]() ![]() 6年生 理科 発電と電気の利用
今日は、プログラミングをしました。電光掲示板のように文字を流したり、音楽に合わせて文字を流したりしようとしていました。どのように指示をすると、どう動くのかを考えながら、取り組んでいました。
![]() ![]() 6年生 国語 使える言葉にするために
新しい言葉をどのように習得していくかを話し合い、その後教科で使われる言葉を辞書で調べて、どのように使うかをまとめました。
国語の時間には、分からない言葉があると辞書を引いて調べることが増えてきたので、よい習慣がついてきたなと思います。 ![]() ![]() 6年生 食の学習をしました。
今日は食の学習がありました。社会科でも学習した徳川家康は75歳まで生きた将軍でしたが、13代将軍家定はなんと35歳という若さでなくなってしまったという話から、2人の食生活について学習しました。さすが将軍、食事の写真を見て「おいしそう。」「豪華すぎる。」という感想が出ました。栄養から考えてみると、2人の食事の違いがよくわかりました。食事だけが原因ではないとは思いますが、食事で栄養を摂取することはとても大切なことだと実感していました。お昼は囲炉裏の間で給食を食べました。
![]() 道徳 「あなたってどんな人?」![]() ![]() この授業で、みんな普段から見ていないようで、一人ひとりの良いところをしっかり観察していることがわかりました。 「こんなにほめられたら、はずかし〜〜!けど、めっちゃうれしい!」 と人のよさ、自分の良さを改めて感じられたいい授業でした。 2年生 生活「もっともっとまちたんけん」![]() ![]() インタビューに答えていただいた店や施設にお礼の手紙を書きました。 感謝していることや、インタビューで学んだことを丁寧に書いていました。 2年生 算数「1000をこえる数」![]() ![]() 今日は「二千三百五十六」をどのように数字で書くかを考えました。 桁が上がっても同じように千の位に書けばいいということに気づいていました。 また、その位に数が無い時は「0」をかけばいいということも確認し、練習問題に取り組みました。 |
|