京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up169
昨日:172
総数:693423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立大淀中学校 校是『自立』 学校教育目標『自主・自律の態度と共生の心を育てる』 生徒会目標『全員が友達』 達成するための四か条「自分の意思を持てる人」「すべてを認められる人」「みんなから愛される人」「みんなや自分を想える人」

世界に一つだけの花(2年生)

修学旅行保護者説明会」のオープニングに参加してくれた
2組 Oさん 3組 Yさん 4組 Hさん Mさん Kさん
以上5名に世界に一つだけの花を送ります。
2月10日(月)の放課後,西校舎1階の大多目的教室において,令和7年度の修学旅行保護者説明会が実施されました。副実行委員長の3組Yさんが司会です。2組のOさんが沖縄で伝統的に使われている弦楽器の三線(さんしん)を見事に演奏し,その演奏にのって3組のYさんが歌い,4組のMさんが,エイサー(沖縄の伝統的な踊りで,お盆の時期に祖先の霊を迎え,供養する踊り)を華やかな衣装まで用意し,独特の力強いステップで踊ってくれました。その見事なパフォーマンスに,説明会に来て頂いた約70名の保護者から大きな拍手が起こりました。そのあとは,修学旅行における役割分担の説明です。 2組のOさんが「集団指揮」と「生活」,4組のKさんが「平和公園ガイド」「基地ガイド」「バスレクレーション」,4組のHさんが「平和セレモニー」「プールサイドレクリエーション」「ビーチレクレーション」,3組のYさんが「しおり」「広報」「保健・美化」係について,パワーポイントを上手に操作しながら,堂々と一人ひとりがどんな役割を担っているか。どんなスローガンやテーマを持って取り組んでいるか。を説明してくれました。「自分たちがリーダーとなり,修学旅行を成功させる。」という強い意気込みが,ひしひしと伝わってきました。頑張ってくれた,この 5人に心からの拍手を送りたいです。ありがとう! 修学旅行で「全員が友達」を成功させましょう!

公立前期事前指導

私立入試の1次試験が終わったところですが、来週の月曜日と火曜日に公立高校の前期試験が行われます。全員が一番行きたいと思っている学校です。週末は、最終調整になりますが100%の力が発揮できる準備をしてください。みんなで応援しています!がんばれ3年生!I belive in you!
画像1画像2

竣工間近

画像1
 昨日、工事のために周囲を囲んでいたフェンスが取り除かれ、新しい体育館が見えるようになりました。工事は今週にはすべての工程を終えて、来週から点検作業にうつります。いよいよ目の前に迫ってきました。3月10日の50周年記念式典が使用開始となります。

学年性教育(3年生)

3年生は、私学入試が終わり来週には公立前期そして中期試験と続きます。大変な時期が続きます。しかし、確実に中学校を巣立つ日も近づいています。つまり大人への階段を一歩ずつ登っていることにもなります。大人になっていく皆さんへ、3年生の先生方から学年全体の性教育を行いました。3年間の総復習も含めて、性について考えるとともに自分自身について考える時間になりました。大淀中学校を巣立て行く前に3年生全体で学べることを一緒に学べるといいですね。
画像1画像2

修学旅行保護者説明会(2年生)

画像1
放課後に2年生の保護者対象に修学旅行説明会がありました。学年主任からの説明だけでなく、修学旅行実行委員の代表生徒からの説明も行われています。2年生は、修学旅行に向けての取り組みが本格的に始まっています。2年生は、2か月後の4月18日(金)から沖縄に修学旅行の予定です。

チャレンジ体験面接(1年生)

1年生が来年度のチャレンジ体験に向けて自分が行きたい事業所の面接試験を受けています。競争率は、事業所によって違いますが、みんな第1希望に行けるための面接準備をしています。面接会場は緊張感に包まれています。作法から受け応えまで練習の成果が出ているようです。この経験が、2年後の高校入試での面接や将来へ向けての作法の一つに繋がります。
画像1
画像2
画像3

バレーボール部、交流試合(カップ戦)に出場しました!

2月9日(日)交流試合(カップ戦)が、京都教育大学付属桃山中学校で実施されました。2年生7人1年生4人,ベンチ入りメンバー11人が全員出場するという総力戦となりました。試合結果は、西院中学校には0対2のストレート負け,付属桃山中学校には,フルセットで勝ち、九条中学には,フルセットで敗れてしまいました。ここ一番でサーブカットのミスが響き,勝利することが出来ませんでした。応援しに来て頂いた保護者からは,「昨年に比べるとだいぶ上達していますね。」とコメントを頂いています。この経験をいかして、次の公式戦【2月22日(土)東山泉中学校で実施】も頑張ります。応援よろしくお願いします。
画像1

世界に一つだけの花(1年生)

1−2 Fさん
JOYジョブパークの最後にクラスの代表として素敵な挨拶をしてくれたFさん。さすが生徒会ですね。堂々と人前で話ができていましたよ。この短期間に随分と話が上手になったように思います。話す直前にメモしていた姿、めっちゃ素敵でした。ふらわ〜〜

1−2  Tさん
ジョイジョブパークで班の発表をしていたTさん。馬力発電というユニークな発想がとても面白かったです。Tさんの柔軟な発想と大勢の前でも物おじせずに発言するパワーにこの一年の成長を感じました。Tさんに花を贈ります。

1−3 Kさん Wさん Kさん
先週の金曜日、美豆町のオバケトンネルの近くのロータリーで3人はお金を拾いました。警察に届けようと、淀交番に向かいましたが、おまわりさんが不在でした。30分も待って、パトロールから戻ってきたおまわりさんに無事任務完了しました。純粋な心の持ち主です。この話しを聞いて、心が洗われました。ありがとうございます。

1−3 Nさん
給食当番でないNさんが給食をは運んでくれました。Nさんの活躍で、昼食時間がスムーズにスタートすることができました。ありがとうございました。人のために、さりげなくフォーローできる行動はステキですね。ありがとうございました。

1−3 Aさん
数学の時間、同じクラスのKさんにAさんが、体積の問題を教えてくれました。クラスメイトに勉強を教えてくれる「リトルティーチャー」が増えています。みんなが得意分野を教え合う関係が増えることを願っています。Aさん、ありがとうございます。

 1−3 Tさん
昼休みに、鼻血を出した子にポケットティッシュを持ってきてくれました。ティッシュをいつも持っていることも素晴らしいことですが、すぐに差し出す姿に感動します。ありがとうございました。

1−4 Mさん
校外学習の最後の挨拶を立派にしてくれたMさん。クラスの代表として、立派でした。人前に立つのが苦手と言っていたけれど、話せるようになってきていますね。そのままどんどん成長していこう。

 1−4 Mさん
職員室の給食を返しに行ってくださっていたSさんに、Mさんが「手伝います」と声をかけ、手伝ってくれました。この事を、Sさんがうれしそうに話してくれました。この話を聞いてMさんのやさしさがあふれ出ていると思いました。そんなMさんに世界に一つだけの花を贈ります。
  
 1−5 Oさん Hさん Yさん
木曜日の校外学習(ジョイJOG LAND)での学習の時、全体の場で挙手をして質問をしてくれました。友達や大淀の先生方だけでなく、講師の方々や生き方探究館の先生方もおられる大勢の人の前で、堂々と質問や発言を自分から手を挙げて出来る姿、とっても格好良かったです。そのあとの、他の友達のグループ毎の発表にもつながる素敵な雰囲気を作るきっかけになったと思います。ありがとう。

 

世界に一つだけの花(3年生)

 3−2 私立高校を受験するみんな
月曜日から私立入試がはじまります!自分を信じて、仲間の想いを胸に、精一杯頑張ってきてほしいと思っています。今週も「先生、過去問で5割超えてきたで!」とか「面接の答えって、これでいいかな?」と、たくさんの人がしっかりと自分自身と向き合っていましたね。これまでのみんなの頑張りを、きっと“勝ちだるま”が見守ってくれていたはずです!最後の最後まで、全力でやっておいで!予祝として、みんなに『合格の花』を送ります!公立入試につながる、満開の花が咲きますように…。

 3−1・3 Fさん 他
来週に受験を控えた3年生。色んな授業の中でも入試のことが頭から離れません。音楽の授業では送る会の練習を行っていますが、Fさんは授業の前に「先生、俺らめっちゃ良い感じやし、聞きに来てや!」と声を掛けてくれました。実際行ってみたら1・3組はみんな楽しそうに歌っていました。合唱コンクールのとき、どんどんソプラノに人が持っていかれて4人になってしまったアルトパートは、少なさを感じさせない声量で頑張っていました。中学校生活もあと少しです。すべての時間を悔いなく過ごしてください。

 3−4 Yさん
「正解」のテノールリーダーをしてくれています。練習後には今日できたことと次の練習メニューを確認し、メモをしてくれています。自分がやると決めたこと責任もってやろうという姿勢が素敵です。練習は卒業式まで続きます。最後までやり切ってくれることを期待しています。

 3−5のみんな
みんなで担任のお誕生日パーティーをしよう!と言ってハッピーバースデーを歌ってくれました。恥ずかしがりが多いのですが,そんな中でやろうと言ってくれたり,今年の目標は?と聞いてくれたり,みんなの素敵な気持ちで幸せになりました。数名放課後に職員室で「おめでとー!」と言ってくれて,他の先生方も「素敵ですね〜」「かわいいですね〜」とみんながほっこりした気持ちにさせてくれました。みんなありがとう!何歳になってもおめでとうの言葉はやっぱりうれしいですね!

 3−5 Kさん,Kさん,Aさん,Wさん,Mさん,Tさん
4時間で早く下校できる!けどやっぱ面接練習して帰るわ〜。と言って必死に練習していました。みんな失礼します!の声がどんどん自信に充ち溢れた声でばっちりでした!!みんなで頑張って残った時間がきっと自分の自信へと変わると思います!!

世界に一つだけの花(2年生)

2組 N・Yさん 3組N・Oさん
色々と行事が続いたので,なかなか教室掃除をする時間が取れなかった事がありました。その時です。どこからともなく,2組のN・Yさんと3組のN・Oさんが来て自ら進んで教室掃除を手伝ってくれました。2人の連携プレーは,素晴らしくとてもきれいな教室にしてくれました。教室がきれいだと勉強に集中しやすい良い環境を作り出す事ができます。2人の奉仕の精神に感謝です。ありがとう!

3組 Oさん Yさん Aさん 
2月5日(水)に学年末考査のテスト範囲(9教科10科目)の発表がありました。2年生にとって,最後の定期テストです。クラス全体で本格的に勉強に取り組む雰囲気を生み出すために,「次の教科の準備をして,ベル着をしっかりしよう!」という声があがりました。Oさんは,同じ班のメンバーで,次の授業の準備をするのが苦手な人の手伝いを自ら進んでサポートしてくれています。YさんやAさんは,クラス全体に大きな声でよびかけてくれていました。この3人の行動は,クラスに良い雰囲気作り出してくれています。心からの拍手を送りたいです。

4組 Fさん 
Fさんの学級日誌は,とても丁寧に記入されています。どの教科がどんな内容でどんな授業態度で臨んでいるか,教科ごとのコメントを書いてくれています。また,先生に対しても心が温かくなるメッセージを書いてくれました。Fさんは,普段から,「だいじょうぶ」「がんばっているね」など,やさしい言葉,友達のことを思っている言葉をさりげなく発言してくれています。Fさんのポジティブメッセージは,心も身体も元気がでました。ありがとう!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/25 公立前期発表(3年生)
2/26 トークイン大淀
2/27 各種委員会

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

月行事予定

大淀中学校PTA

大淀中ブロック小中一貫教育

部活動運営方針

スクールカウンセラーだより

校則について

京都市立大淀中学校
〒613-0905
京都市伏見区淀下津町257-7
TEL:075-631-7211
FAX:075-631-7212
E-mail: oyodo-c@edu.city.kyoto.jp