![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:43 総数:380778 |
生活科「もうすぐ みんな 2年生」
来週、近隣の子ども園の年長さんを招待して、小学校の魅力を伝えます。
そのリハーサルとして、参観日に来ていただいた保護者の方に園児になりきってもらい、お客さんとして参加してもらいました。 読み聞かせをしたり、給食や朝の準備の仕方を教えたり、こまやお手玉、工作を一緒にしたり、字を書く練習をさせてあげたり、アイガモのことや、時計の読み方や計算の仕方を教えたり、・・・ どのコーナーも、新しい1年生のために一生懸命準備してきました。 「ここに座ってください。」 「どの本を読んでほしいですか?」 「鉛筆は、こうやって持つんだよ。」 など、声かけも新しい1年生が相手であることを想定してできていました。 いよいよ来週は本番。 新しい1年生が、「小学校って楽しいな。」と思ってくれるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 2年生 図工「作品展の鑑賞」![]() ![]() ![]() 1年生から6年生まで全校の作品が展示され、子どもたちはとても熱心に作品を鑑賞していました。 素敵だなと思った作品をタブレットで撮影し、どんなところをいいと思ったか交流しました。 2年生 音楽![]() ![]() オルガンとけんばんハーモニカを使い、お互いの音をよく聴きながら演奏することができました。 3年〜体育〜
体育「ゆぐあそび」の学習も3回目になり、竹馬・一輪車も始めと比べてずいぶん上手に乗れるようになってきました。
![]() ![]() ![]() 2年生 生活「もっともっとまちたんけん」![]() ![]() ![]() 保護者の方やお店の方も招いて、町探検で学習したことを発表しました。 緊張もありましたが、練習を思い出してはきはきと発表することができました。 参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。 また、インタビューにご協力いただいた地域の皆様、お忙しい中ありがとうございました。 国語科「ずうっと、ずっと、大すきだよ」
「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の学習では、
『ぼく』が『エルフ』のことを好きなことが分かる文を見つけたり、 なぜ、『いくらか 気もちが らくだった』のかを考えたり、 自分だったら、隣の子から子犬をもらうかを考えたりしてきました。 今日は、『ぼく』に伝えたいメッセージを考えました。 「エルフが亡くなって、悲しかったね。」 「きっとエルフは空から見ているよ。」 「心の中で、エルフは生きてるよ。」 「これからも『ずっと 大すきだよ。』って言ってあげたらいいよ。」 など、『ぼく』が聞いたら心が温かくなるようなメッセージが教室いっぱいに溢れました。 ![]() 6年生 中学校給食試食がありました。
月曜日に中学校給食の試食会がありました。その日のメニューは「太刀魚のかばやき、たっぷり野菜のビーフン、白菜のおかかに、こんにゃく南蛮煮、大根葉のごまいため」でした。味付けもよく、おいしく頂きました。
![]() ![]() 2年生 図工 作品搬入![]() ![]() ![]() 金曜日には全学年の作品を鑑賞します。 他の学年がどんな作品を作ったか、鑑賞に行くことをとても楽しみにしていました。 2年生 音楽![]() 今日は音楽室で練習をしました。 けんばんハーモニカやオルガンを使って演奏しました。 2年生 生活「もっともっとまちたんけん」![]() ![]() ![]() 大きな声で発表した後は、「質問や感想はありますか。」とたずね、お客さん役の人と交流をしました。 いよいよ明日が本番です。 これまで練習してきた成果を発揮し、素晴らしい発表会にしてほしいです。 |
|