京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up13
昨日:11
総数:389263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『過去から現在そして未来へ続く社会を生き抜く力の育成』

2月21日(金) 6年生 図画工作科 「未来のわたし」

画像1
 本日は、未来のなりたい自分を粘土と針金でつくりました。
 針金でつくった形に、粘土に丁寧につけていきました。
 各パーツの大きさなどに苦戦している様子も見られましたが、全員が一生懸命に取り組んでいました。

2月21日(金) 5年 学活「薬物乱用防止教室」

画像1画像2画像3
 今日は、警察官の方に来ていただき、指導をしていただきました。
 普段の生活の中で気を付けなければならないこと、今から実践できることを教えていただきました。
 みんな、真剣に話を聞いていました。

2月20日(木) 2年生 体育科「とびばこあそび」

画像1画像2
 体育科では「とびばこあそび」の学習が始まりました。
 今日はとび箱の準備の仕方を確認しました。
 久しぶりのとび箱に、子どもたちは嬉しそうな様子でした。

2月19日(水) 6年生 行事 「授業参観」

画像1
 本日は、年度最後の授業参観を行いました。
 音楽科の演奏、歌唱と、外国語のスピーチをしました。緊張している様子の児童が多かったですが、出席した全員が最後まで発表をやり切っている姿がとてもかっこよかったです。
 お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。

2月19日(水) 6年生 行事 「作品展鑑賞」

画像1画像2画像3
 本日は、作品展を鑑賞しました。
 それぞれの学年がつくった作品を見て、感じたことや考えたことを鑑賞カードに書き込んでいました。
 鑑賞カードを見ていると、それぞれの児童が多くの気づきをできたようで、とても良い機会になったと思います。

2月19日(水) 5年 図工「作品展鑑賞」

画像1画像2
 今日は、作品展の鑑賞に行きました。
 たくさんの作品から、素敵な作品を見つけていました。
 表現の工夫や面白さを見つけている様子が見られました。
 楽しく鑑賞することができました。

参観・懇談・作品展

画像1画像2画像3
 授業参観は、先日の校外買い物学習の体験から、算数と生活スキルの要素を取り入れた授業を行いました。
 お客さんと店員さんに分かれて楽しく学習ができました。
 懇談会では、保護者の皆さんと担任との親睦が深まった会になりました。
 作品展では、紙版画と張り子の大枝の柿を展示しました。
 まるで大枝の柿たちが仲良くおしゃべりしているようです。

2月18日(火)4年生 図画工作科「作品展の鑑賞」

画像1画像2
 今日は、作品展の鑑賞に行きました。
 各学年の作品に興味をもって見ていました。

2月18日(火)4年生 総合「未来の自分へ」

画像1
 明日の授業参観は、「将来の夢」について発表します。

 今日は、その練習を1組と2組、合同でしました。

 明日の発表が楽しみです。

2月18日(火)4年生 算数「直方体と立方体」

画像1画像2
 算数は「直方体と立方体」の学習をしています。
 「頂点Aと重なる頂点は、どこでしょう。」という問題は、展開図の具体物を使って考えると分かりやすそうです。
 具体物がなくてもイメージをもって考えられる力をつけたいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立大枝小学校
〒610-1105
京都市西京区大枝塚原町4-44
TEL:075-331-0330
FAX:075-331-0173
E-mail: ooe-s@edu.city.kyoto.jp