京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up7
昨日:80
総数:817913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
18日(土)はスポーツフェスティバルがあります。2・4・5年はAM、1・3・6年はPMです。

2年 体育 「水あそび」

画像1画像2画像3
 少し肌寒い日が続いていますが、「プール学習」が始まりました。子ども達は元気いっぱい「カニ歩き」をしたり、水をかけ合ったりと笑顔あふれる時間となりました。

矢車 選書会

 5日(水)、矢車学級で選書会に行きました。
 子どもたちは思い思いに本を手に取り、自分が好きな本を選んでいました。
画像1
画像2

矢車 学校園の様子 Part6

画像1
画像2
画像3
 <1枚目:キュウリ>
 <2枚目:ピーマン・ししとう>

 水やりを続けて、元気に育てていきたいと思います。

矢車 学校園の様子 Part5

画像1
画像2
画像3
 <1・2枚目:ナス・賀茂ナス>
 <3枚目:キュウリ>

矢車 学校園の様子 Part4

 <1・2枚目:サツマイモ>
 <3枚目:ミニトマト>
画像1
画像2
画像3

矢車 学校園の様子 Part3

画像1
画像2
画像3
 4日(火)の学校園の様子です。
 
 <1・2枚目:ジャガイモ>
 <3枚目:4日の朝に植えたポップコーン>

矢車 学校園の様子 Part2

 ポップコーンを植えました!
画像1
画像2
画像3

矢車 学校園の様子 Part1

 4日(火)、矢車学級では畑にポップコーンの苗とサツマイモの苗を植えました。
 
 <1枚目:種から育てたポップコーンの苗>
 <2枚目:植える予定の場所>
画像1
画像2

6年 国語「時計の時間と心の時間」

 国語科で、「時計の時間と心の時間」という説明文を学習しています。筆者の主張は何なのか、それをより伝えやすくするための事例にはどのようなものがあるのかを考えています。話し合いながら、考えを深める姿が見られました。
画像1
画像2

6年 選書会

 学校の図書館に置いてほしい本を選ぶ、選書会を行いました。大会議室に並べられたいろいろな本を手に取り、本に親しむ姿が見られました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/21 矢車 小中交流会(西院中)
2/26 にこにこあそび
2/27 ポスター発表・懇談会(矢車・2・3・6年)

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

学校のきまり

京都市立西院小学校
〒615-0015
京都市右京区西院春日町3-1
TEL:075-312-3993
FAX:075-312-3648
E-mail: saiin-s@edu.city.kyoto.jp