京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up49
昨日:43
総数:380782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 生活「もっともっとまちたんけん」

画像1
画像2
今日最後の町探検に行ってきました。
インタビューに答えていただいた店や施設にお礼の手紙を書きました。
感謝していることや、インタビューで学んだことを丁寧に書いていました。

2年生 算数「1000をこえる数」

画像1
画像2
1000を超える数について学習しています。
今日は「二千三百五十六」をどのように数字で書くかを考えました。
桁が上がっても同じように千の位に書けばいいということに気づいていました。
また、その位に数が無い時は「0」をかけばいいということも確認し、練習問題に取り組みました。

2年生 図工「まどからこんにちは」

画像1
画像2
カッターナイフを使ってまどを開けた後は、建物に絵を描きました。
窓を開けてどんなものが出てきたら面白いかを考えながら進めていきました。
だんだんと完成に近づいてきました。
どんな作品になるか楽しみです。

2年生 体育「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
画像3
準備や片付けのスピードがどんどんはやくできるようになってきました。
今日も試合を中心に活動しました。
空いているスペースを見つけて声をかけたり、自分からボールがもらえるように動いたりすることができるようになってきました。
残すところあと数回です。
最後までできることを増やして、成長していってほしいです。

6年生 家庭科では冬の暮らしについて考えました。

家庭科「冬を明るく暖かく」の学習では、寒い時期を快適に過ごす工夫をみつけて自分の生活へと活かしていく学習です。京都より寒い地域の工夫や寒さに負けないエコな暮らし方の工夫、昔から続く寒さ対策等、調べたことを発表しました。湯たんぽはとてもエコな道具!服の着方や体を温める効果のある食べ物等、たくさん知ることができました。
画像1
画像2

6年生 たてわりあそびも5年生へバトンタッチ!!

今日のたてわりあそびは、5年生が来年に向けてたてわりあそびを進行してくれました。自分たちががんばってきたことを後輩へ引き継ぐ時期になったのだと感じました。ドッチボールが始まると自然に6年生が「2つのチームに分かれて〜」と指示していました。助け合いながらのバトンタッチ、すてきな姿でした。
画像1
画像2

5年 「わくわく WORK LAND」 2

その2
画像1
画像2
画像3

5年 「わくわく WORK LAND」 1

総合「わくわく WORK LAND」の学習に入りました。
1時間目の学習では、働くことや仕事のイメージをもったり、関心を高めたりするために、「ケーキをつくって売る仕事」を体験しました。利益が出るようにするためには、どのケーキをつくった方がいいのか、役割分担をどうするのかなど、夢中になって学習を進めていました。
画像1
画像2
画像3

国語「ものの 名まえ」

国語科で学習した「ものの名まえ」を使って、
「りんご・みかん・バナナ」のような『一つ一つの名前』を品物カードに、
「くだもの」のような『まとめてつけた名前』を看板にして、お店屋さんごっこをしました。

お花屋さん、ペットショップ、電気屋さん、おもちゃやさん、文房具屋さん、ゲーム屋さんなどなど・・・

たくさんのお店が並ぶ商店街ができました。

英語活動でもお店屋さんをやったので、
「いらっしゃいませ。」
「これが おすすめです。」
「今、すいていますよ。」
「ありがとうございました。」」
など、お店屋さんもお客さんも色々な会話を楽しみながら、買い物をしていました。


画像1
画像2
画像3

英語活動「ちょうちょを しょうかいしよう」

お店屋さんとお客さんに分かれて、色のシールをお買い物。
集めたシールをちょうちょに貼って、Beautiful Butterflyを作りました。

「Hello」
「Pink please.」
「Here you are」
「Thank you」
と、やりとりをしてお店屋さんからシールをもらいます。

お店屋さんもお客さんも、みんな楽しそうに会話をしてシールの受け渡しをしていました。
お店屋さんに並んでいるたくさんの色のシールから、欲しい色を選ぶのも楽しそうでした。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp