京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:43
総数:380735
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:『 里に学び 里を愛し 里を創る 』 〜次代と自らの未来を創造する子〜

2年生 いろりの間で給食

画像1
画像2
食の学習をした後は、いろりの間で給食を食べました。
いつもと違うところで給食を食べ、子どもたちはとても素敵な表情をしていました。

2年生 学活 「食の学習」

画像1
栄養教諭の先生が、食に関する授業をしに来てくださいました。
今日の授業は「いただきます」や「ごちそうさま」の言葉について考えました。
作ってくださった方や食べ物に感謝して食べることを確かめました。

2年生 算数「1000をこえる数」

画像1
数直線を見て、「6700」や「9900」がどこにあるかを考えました。
1目盛りがいくつかを考えると、答えが分かることに気づいていました。

2年生 体育「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
今年度最後のボールけりゲームでした。
自分たちで進んで準備を進め、試合をしました。
ともだちの素敵なところを見つけ、たくさん教えてくれました。

国語 「ことばあそびをつくろう」

画像1
画像2
画像3
自分たちで、ことばあそびクイズを作りました。

「さばくの中には、バクがいる。」

「こまつなの中には、こま まつ つな がある!」などたくさんのクイズをつくってクラスの友達と出し合いました。

すぐに見つけられる問題もありましたが、一つの言葉にいくつも言葉があると見つけるのも難しく、苦戦している子もいました。

これから、身の回りにある言葉も意識してみるだけで違う言葉が隠れているかもしれませんね

3年〜外国語〜

外国語「This is for you.」の学習で、家族や友だちに向けてグリーティングカードを作りました。その作ったカードをみんなの前で発表をしました。みんな思いのこもったグリーティングカードを作っていました。
画像1
画像2
画像3

3くみ 仕事について調べよう

画像1
来るわくわくWORKLANDの活動に向けて、今日は5年生で自分の興味のある仕事について調べる活動をしました。

職業の条件検索のHPを教えてもらい、「こんな仕事があるんだ!」と興味津々に調べていました。

この調子でわくわくWORKLANDも意欲的に取組んでもらいたいです。

栽培委員会 校外活動

画像1
今週の月曜日は、校外活動で「大原野の杜」へ行き、育てたケナフを使ったはがきづくり体験をさせてもらいました。

実際に体験することで、思うこともたくさんあったようです。

また、地元の活動の一つとして今後に活かしていってもらいたいです。

2年生 上里トークタイム

画像1
今日のトークタイムは「記者トーク」でした。
「楽しかった思い出」について、記者役とたずねられる役に分かれてインタビューをしました。
「どんなことが楽しかったですか。」「何を食べましたか。」など、気になったことをどんどん質問しました。

2年生 音楽

画像1
「こぐまの2月」という曲の練習をしました。
高い音のところは歌うのが難しく、みんなでどんなことに気をつければよいか考えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査結果

学校経営方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立上里小学校
〒610-1123
京都市西京区大原野上里南ノ町300
TEL:075-333-2002
FAX:075-333-2003
E-mail: kamizato-s@edu.city.kyoto.jp