京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up48
昨日:41
総数:726196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 学校教育目標  「夢に向かって自ら考え行動する子どもの育成」 ―自分も人も大切にし、高め合える姿を目指して―

さくら おわかれ会

画像1画像2
南支部の行事「おわかれ会」が行われました。前半は、オンラインで6年生の紹介がありました。後半は、大藪小学校のみんなと一緒にどんじゃんけんをしたり、「また会える日まで」を歌ったりしました。出し物では、久世西小学校は「きらきら星」の合奏、大藪小学校は「じゃがじゃがじゃがいもなにになる?」の発表をしました。メダルわたしでは、6年生へ手作りのメダルを渡しました。6年生は、一緒に過ごしてきた仲間へ温かいメッセージを送ってくれました。

【5年生】図画工作 ミラクルミラーワールド

*土台から、どんどん付け足して出来上がってきました。飾り付けてみると、鏡の向こうの世界にも、新しい世界が広がります。*
*文字を鏡文字にして写す、という高等テクニックを駆使している子もいます!*
画像1
画像2
画像3

5年 理科 電流と電磁石

この日は、『電磁石の強さをかえるには』の2番目、コイルの巻き数を変えてみる実験をしました。コイルの巻き数は、100回巻きと200回巻きとで比較します。おおよその予測通りの結果が出ました。200回巻きに軍配が上がりました。

画像1画像2画像3

2年生休み時間

画像1
画像2
まだまだ寒い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱい。
ドッチボールやおにごっこで体を動かし、のびのび遊んでいます。

2年生英語活動

画像1
画像2
2年生では、英語活動で「絵本をしょうかいしよう」の学習をしています。
「くまさん、くまさん、何見てるの?」の英語バージョン絵本をみんなで読んで、動物や色の英語の言い方を学びました。カードを使ってみんなでゲームを楽しみながら、英語のワードに慣れていきます。ゲームはいつも大盛り上がりです。最後は動物カードを好きな色に塗って自分たちで絵本を作り、友だちに英語でしょうかいする予定です。

【6年生】校外学習15

画像1
画像2
集合時刻もせまってきたので、次々と大仏殿から出てきました。

「時間を守って行動」
花背山の家や修学旅行で学んだ力を発揮して、時間通り集合できているでしょうか。

【6年生】校外学習14

画像1
画像2
大仏殿での見学を終えたグループが少しずつ集合場所である奈良国立博物館へ向かっています。

鹿と触れ合いながら、移動も楽しんでいます。

【6年生】校外学習13

画像1
画像2
大仏様の柱の下にある「柱の穴くぐり」に挑戦しています。

無病息災や願いが叶いますように・・・とお祈りしながら次々に挑戦中です。
無事くぐりぬけができたのでしょうか・・・!?


【6年生】校外学習12

画像1
画像2
画像3
大仏殿の中に入りました。
ここからはグループごとに分かれて見学をしていきます。

自分たちの背よりずいぶん背の高い大仏を見上げながら、迫力ある大仏を見て回っています。

【6年生】校外学習11

画像1
画像2
集合場所を確認後、第2の目的地である「東大寺の大仏殿」に到着しました。

大仏殿の近くにいるたくさんの鹿に、子どもたちはキャーキャー大騒ぎしながらも目的地へ向かって順調に向かっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/19 おわかれ会
2/21 半日入学・入学説明会・4時間授業
京都市立久世西小学校
〒601-8212
京都市南区久世上久世町454
TEL:075-934-0460
FAX:075-934-0479
E-mail: kuzenishi-s@edu.city.kyoto.jp