![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:150 総数:687045 |
テスト前学習会(1・2年)
1年生と2年生は明日から学年末テストです。放課後の教室をのぞいてみると1年生も2年生も入りきらないほどの生徒が勉強しています。みんな、いい形で進級できるように最後のテストに向けて頑張っています。みんな、ファイト!
![]() ![]() 現在の体育館工事(電柱)![]() ![]() ![]() その電柱もいよいよお別れとなりました。とても長いものですので、電柱をクレーン車で支えた状態で解体していきます。電柱職人の方も「こんなに大きい電柱を撤去したのは初めて」と話しておられました。 チャレンジ面接(1年生)
1年生が来年度のチャレンジ体験の希望事業所決定に向けての校内面接試験が引き続き行われています。“志望動機”“長所・短所”“中学生になって出来るようになったこと”など、いろんな質問がされています。3年生の公立前期試験が今日と明日で行われています。面接試験では、同じようなことが聞かれていることでしょう。頑張れ1年生!ファイト3年生!
![]() ![]() 家庭教育講座(特別講座)![]() 世界に一つだけの花(1年生)
1−2 Mさん
僕は1−2のみんなに伝えたいことがあります。それは「感謝です」。そう作文に書いてくれたMさん。Mさんの素直な気持ちがにじみ出ている素敵な作文ですね。僕は心が温かくなりました。温めてくれてありがとう。花を贈ります。 1−2 Kさん 僕が学級に伝えたいこと。それは2つあります。1つ目は…2つ目は、けんかやいじめ、もめごとをしないこと。友達と仲良くするということをこのクラスではしっかりできていて、とても平和に生活できていてとっても楽しいです。僕も喧嘩いじめは許しません。Kさんと一緒です。いい作文やね。君の男気に花を贈ります。 1−3 Iさん Iさん 給食にチャウダーがでました。容器に移したあとのレトルトパックを回収に教室をまわってくれました。いつもはKさんがやっている仕事ですが今回は二人がまわってくれました。Kさんの優しさがみんなに広まっていますね。ありがとうございます。 1−3 Oさん 英語の時間にOさんがKさんに問題の解き方を教えてくれました。勉強を教え合う姿が増えていますね。もうすぐテストです。みんなで協力して頑張りましょう。 1−3 Tさん Kさん 当番ではないですが、黒板が消されていない事に気付いたTさんは、すぐにお手伝いしてくれました。そのことを日誌に書いて、みんなに紹介してくたKさん。みんなの良いことを発表できることはすばらしいですね。みんなの良いところいっぱい見みつけたいですね。 1−3 Iさん Sさん Sさんの筆箱が落ちて、中の筆記用具が散乱してしまいました。それに気付いたIさんがすぐに拾ってくれました。この事とみんなの前で感謝の気持ちを伝えてくれたSさん。感謝して、態度に表すこのことの大切さを教えてくれました。ありがとうございます。 1−4 Tさん Sさん 木曜日に席替えを行いました。その時にTさんとSさんは席替えの準備を積極的に手伝ってくれました。手伝ってくれたことがとてもうれしかったです。おかげでとてもスムーズに席替えができました。ありがとう。 1−5 Nさん 1年4組、木曜日の掃除場所(東階段)で、5組のNさんが一緒に掃除をしてくれてました。その理由は、その日たまたま4組の掃除当番の欠席者が多かったからだそうで、Nさんの優しい気持ちが嬉しかったです。そして、仲良く、楽しく掃除ができました。「3階より1階の階段の方が砂が多い!!」と掃除をしながら、階段の階によるごみの違いを体感してくれてました。凄い!!です。 世界に一つだけの花(3年生)
3−2 Nさん 公立前期を受検するみんな
今週の私立入試に引き続き、来週の月曜日から公立前期選抜がはじまります!自分を信じて、仲間の想いを胸に、精一杯頑張ってきてほしいと思います。私立の合格を決めた人も続々と出てきていますが、戦うみんな気持ちは同じです!中でもNさんは、前期選抜の倍率が発表された後、自分の受検する高校が定員割れしていることを知って、「定員割れてるし大丈夫とかそんなんじゃなくて、俺は絶対トップで合格するから!」と話をしてくれました。そんなNさんの言葉を聞いて、純粋にカッコいいなと思いました!みんなのことは、きっと“勝ちだるま”が見守ってくれているので、最後まで全力で頑張っておいでね!みんなにも予祝として『合格の花』を送ります!自信を持って、行ってらっしゃい! 3−3 Hさん 今日あったHOTな話題です。コンピューター室にジャンパーを忘れてしまった人がいました。「先生、どうしよう…あと1分で授業が始まる…」そんな心配をしている後ろからヒーローがやってきました。片手にジャンパーを持って教室に入ってきたのはHさんです。気付いても「誰か取りに来るやろう」と置いておく人もいるだろうにHさんの優しさは1・3組を包んでくれました!ありがとう! 3−4 Mさん 3年生は昼休み後に学年集会があるときはいつも昼休みを早めに終わり予鈴で整列します。2月13日は学年性教育だと伝えると、すぐに「早めに整列したほうがいいですか。」と質問してくれました。見通しをもって生活できると、ゆとりと道理性が生み出されます。また、時間を守れる人は信頼されます。時間を大切にできる松下さん、素敵です。 3−4のみんな いろんな教科の先生から「3年4組は受験に向けて勉強モードになっているよ!」と報告を受けています。今向き合うべきことに向き合える雰囲気が作れるみんなが素敵です。これからは進路決定するタイミングが人によってばらばらです。3年間この学年で育ててきた人の心の痛みを理解しようという気持ちをもって、言葉や行動に気を付け、全員が温かい気持ちで卒業できるといいですね。 3−5 Iさん 今週の月曜日は私立入試でした。Iさんはこの日までに,今まで中学校生活の中で一番努力した期間でした。放課後自習をすることは1,2年生の時には見られない姿でしたが, この期間は自ら勉強する!と言い平日だけでなく休日も勉強会に参加しました。目標に向けて自分で行動する,という姿が素晴らしかったです! 世界に一つだけの花(2年生)
修学旅行保護者説明会」のオープニングに参加してくれた
2組 Oさん 3組 Yさん 4組 Hさん Mさん Kさん 以上5名に世界に一つだけの花を送ります。 2月10日(月)の放課後,西校舎1階の大多目的教室において,令和7年度の修学旅行保護者説明会が実施されました。副実行委員長の3組Yさんが司会です。2組のOさんが沖縄で伝統的に使われている弦楽器の三線(さんしん)を見事に演奏し,その演奏にのって3組のYさんが歌い,4組のMさんが,エイサー(沖縄の伝統的な踊りで,お盆の時期に祖先の霊を迎え,供養する踊り)を華やかな衣装まで用意し,独特の力強いステップで踊ってくれました。その見事なパフォーマンスに,説明会に来て頂いた約70名の保護者から大きな拍手が起こりました。そのあとは,修学旅行における役割分担の説明です。 2組のOさんが「集団指揮」と「生活」,4組のKさんが「平和公園ガイド」「基地ガイド」「バスレクレーション」,4組のHさんが「平和セレモニー」「プールサイドレクリエーション」「ビーチレクレーション」,3組のYさんが「しおり」「広報」「保健・美化」係について,パワーポイントを上手に操作しながら,堂々と一人ひとりがどんな役割を担っているか。どんなスローガンやテーマを持って取り組んでいるか。を説明してくれました。「自分たちがリーダーとなり,修学旅行を成功させる。」という強い意気込みが,ひしひしと伝わってきました。頑張ってくれた,この 5人に心からの拍手を送りたいです。ありがとう! 修学旅行で「全員が友達」を成功させましょう! 公立前期事前指導
私立入試の1次試験が終わったところですが、来週の月曜日と火曜日に公立高校の前期試験が行われます。全員が一番行きたいと思っている学校です。週末は、最終調整になりますが100%の力が発揮できる準備をしてください。みんなで応援しています!がんばれ3年生!I belive in you!
![]() ![]() 竣工間近![]() 学年性教育(3年生)
3年生は、私学入試が終わり来週には公立前期そして中期試験と続きます。大変な時期が続きます。しかし、確実に中学校を巣立つ日も近づいています。つまり大人への階段を一歩ずつ登っていることにもなります。大人になっていく皆さんへ、3年生の先生方から学年全体の性教育を行いました。3年間の総復習も含めて、性について考えるとともに自分自身について考える時間になりました。大淀中学校を巣立て行く前に3年生全体で学べることを一緒に学べるといいですね。
![]() ![]() |
|