![]() |
最新更新日:2025/02/05 |
本日: 昨日:124 総数:901536 |
【学校運営協議会】第1回理事会開催![]() ![]() そして、学校の近況報告や課題・働き方改革の現状についての説明を経て、これからの学校の取組についていくつかご相談させていただきました。理事の皆様からは、ご意見と承認をいただいています。なお、生徒総会ででてきた生徒の皆さんからの要望についても、報告と相談を行い、より良い学校に向けて方向性が見えてきました。承認頂いたことについては、順に広報していきたいと思います。今年度も理事の皆様には、様々な形でご支援いただくことになりますが、どうぞよろしくお願いいたします。 【研修】普通救命救急講習![]() ![]() ![]() 【支援ルーム】旗完成!![]() 3年生 華道体験
27日(木),28日(金)にわたり3年生は華道体験を行いました。
華道体験は,京都市全市立中学校で実施されており,伝統や文化に囲まれた京都という街に住む中学生が卒業するまでに1度は伝統文化に直接触れることを目的としています。 本校では,都未生流の大津 光章先生と 大津 智永先生そしてアシスタントの先生方にお越しいただき,生け花についての講義,そして実際に生け花のご指導をいただきました。 生徒達も普段の教室の授業だけでは得られることのできない,伝統文化に携わるという経験や所作などに触れることができ,満足している様子でした。 生けたお花は持ち帰っていますので,ご家庭でも飾ってみてください。 ご指導いただきました都未生流の先生方,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 「社会を明るくする運動」標語表彰![]() ![]() 西賀茂中だよりを掲載しました進路保護者説明会
本日、進路路保護者説明会を行いました。
保護者会の前半部分では、公立高校を代表して北稜高校より、また私立高校を代表して両洋高校より、講師の先生をお招きして、公立高校・私立高校の特徴や入試制度等について、説明をしていただきました。保護者の方とともに3年生も直接高校の先生からのお話を聞かせていただく機会となりました。 後半部分では、本校進路担当より、本校卒業生や最近の京都の進路状況や動向、今後の進路希望決定までの流れなど、資料をもとに説明させていただきました。 次回の進路保護者説明会は、10月に予定しています。 ![]() ![]() ![]() 【1年生掲示物】雨の日の楽しみ方は?![]() 「雨の日の楽しみ方は?」の問いに、「雨の音を聞いてリラックスタイム」「ストレッチ」「家でゴロゴロする」「音楽を聴いたり勉強したりする」「雨の絵を描く」など、思い思いの楽しい方が書かれていました。テストが終わって、少しホッとしたいですね。蒸し暑い中ですが、うまくセルフコントロールして、雨の日を楽しみましょう! 【夏季大会】陸上部京都市大会![]() ![]() ![]() 【男子】 200m 第5位 Sさん 400m 第6位 Nさん 3000m 第5位 Mさん 110mハードル 第4位 Tさん 三段跳び 第5位 Mさん 砲丸投げ 第8位 Mさん 4×100mリレー 第6位(Tさん・Nさん・Mさん・Mさん ) 【女子】 1年800m 第8位 Iさん 200m 第8位 Yさん 800m 第2位 Iさん 四種競技 第2位 Yさん テストが返ってきたら…![]() 今日お邪魔した3年生の数学の授業では、問題の解きなおしについて解説されていました。大切なのは「得意を増やす」です。いつも使っているノートの後ろから、自分が解き直しが必要だと思った問題文をきちんと写し、途中式もきちんと書いて丸を付けます。途中式をきちんと書く理由は、先生方が「ここミスしているよ」と赤ペンで指摘することができるからです。せっかく解きなおしをするのだから、それが自分の力として身に付くことが目的なので、やるからには丁寧にやりきりましょう。解き終わったらコメントを書くことで、自分にどのような力が付いたか、何が足りなかったのか、振り返ることができればベストです。自分を客観的にみて、必要なものが何かを見極められること(=メタ認知)こそ、自分が成長するための大切な力となります。 自分の得意を増やして、自身を持って取り組めるように。ここからがテストの本番です! |
|