![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:378208 |
2年生 生活「もっともっとまちたんけん」![]() ![]() それぞれのメンバーで「気がついたこと」「びっくりしたこと」「感想」など、役割を分担して画用紙にまとめていきました。 できた紙を模造紙に貼り付けて、ポスターにしました。 2年生 音楽![]() 心を込めて、感謝の思いが伝わるように歌っています。 まだ練習を始めたばかりですが、明るく元気に歌うことができていました。 体育 用具遊び![]() ![]() ![]() 3年生〜理科「音のせいしつ」〜
糸電話を使って,音が伝わっているときの様子を調べました。
![]() ![]() ![]() 3年〜体育〜
体育「ようぐあそび」の学習では、一輪車と竹馬に乗る練習をしました。竹馬は何人かは乗れて、できない人にアドバイスを送ったり練習の手助けをしたりしていました。一輪車は、だれも乗れなかったので、友だちと協力しながら支えてもらったり押さえてもらったりしながら練習していました。
![]() ![]() ![]() 5年 上里トークタイム
今回の上里トークタイムは、記者になって友達から聞き取ったことを伝える活動をしました。制限時間内に聞き取るのは、とても大変そうでした。
![]() ![]() ![]() 5年 サントリー水育出前授業 3
その3
![]() ![]() ![]() 5年 サントリー水育出前授業 2
その2
![]() ![]() ![]() 5年 サントリー水育出前授業 1
サントリーの方にお越しいただき、「未来に水を引きつぐために」をテーマに出張授業をしていただきました。水を育む森の土の働きや森を守る取り組みについて、動画や実験を通して学習しました。学習後「わたしたちの生活と森林と水は深く関わり合っているから、環境を汚さないようにしていきたい。」や「水は長い長い旅をしてわたしたちの元にやってきていることがわかったし、大切にしていきたい。」などのふり返りを書いていました。これから社会科「わたしたちの生活と森林」の学習に入っていきますので、今日学んだことを生かしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 2年生 いろりの間で給食![]() ![]() いつもと違うところで給食を食べ、子どもたちはとても素敵な表情をしていました。 |
|