![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:16 総数:466075 |
3年生 6年生にはひみつ!![]() ![]() 3年生 気持ちを伝えたい!![]() ![]() 伝わる文章にするには「様子をあらわす言葉を使うとわかりやすい!」「はじめ中おわりの順に自然と書けるようになってる!」と、冬休みの思い出を相手に伝わるように文章にしました。 次の物語作りの学習に、生かしてみよう! 3年生 総合的な学習の時間![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」
いつもは自分のクラスの友だちの作品を鑑賞していますが、今回は3クラスの作品を並べて鑑賞しました。
じっくりと見て回り、「○○ちゃんの作品、広がりがあるなあ。」「同じ材料からつくったのに、ぜんぜん違うものができていて面白いね。」「おいしそうな作品もあるね。」等、いろいろな声が聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 食の学習「自分のかみかみ大作戦を考えよう」
栄養教諭の先生に授業をしていただきました。食べるときに噛むことの大切さについて考え、これからの自分の目標を決めました。
噛むことは、消化を助けるだけでなく、脳に刺激を与える作用もあると聞き、「賢くなるってこと?」と、驚きの声があがっていました。これからは、数を数えながら噛む、いつも意識するようにする等、よく噛むことを習慣化するためにいろいろな意見を出していました。 ![]() ![]() ![]() やさしく【やまゆり学級の様子】
動物園ではえさやりをしました。
子どもたちは始めは怖がっていましたが、 だんだん慣れてきて触れることができていました。 動物たち可愛かったですね♪ ![]() チャレンジ【やまゆり学級のようす】![]() ![]() 事前にスケジュールを確認し、 当日も自分のスケジュールを見て確認しながら 行動することが出来ました。 テキパキと移動することができていましたね。 チャレンジ【やまゆり学級のようす】
小さな巨匠展に行きました。
合同立体作品では野菜をテーマにして作りました。 自分たちの作品を見てとても嬉しそうでした。 ![]() 1年生 体育科「ボールけりゲーム」![]() ![]() ![]() まだ、ゲームに慣れる段階ですが、点数を取るために、少しずつ作戦を考えるチームが出てきました。 二人が2つのボールを同時にけったり、ゴールの端を狙ったりするなど、少しずつ工夫を考えている子も見られました。 これから、子どもたちがどんな作戦を考えるのか、楽しみです。 3年生 理科の学習で楽器を使うの?!![]() ![]() ![]() 実際に音を鳴らして、音が出ているときの様子を調べています。音が伝わるときの様子はどうなっていたのか、ぜひ子どもたちに聞いてみてください! |
|