京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
目指す生徒像 挑戦を支える仲間がいる生徒 挑戦を支える学力がある生徒 挑戦を支える自己有用感が持てる生徒

2年生社会

 2年7組の社会は、大日本帝国憲法の特色と国のしくみについて探ろうをテーマとして、内閣制度、国会、憲法がどのようにしてつくられたのか、またなぜ当時行われた選挙が、現在の選挙と何が違うのかについて、仲間とともに考えました。
画像1
画像2
画像3

2年生国語

 2年3組の国語を参観させてもらいました。
 『君は「最後の晩餐を知っているか」/レオナルド・ダ・ヴィンチ作「最後の晩餐」の新しさ』をよく読んで、先生が示した読解の問題に取り組みました。


画像1
画像2
画像3

1年生理科

 1年3組の理科の授業を参観させてもらいました。
 本時は、マグマであっても、よく観察すると、岩石の見た目が異なるのはなぜなのかについて、考えました。
画像1
画像2
画像3

1年生国語

 1年5組の国語の授業を参観させてもらいました。
 現在、ヘルマン・ヘッセの『少年の日の思い出』を教材とし、学習を進めています。
 本時は、グループ音読をするとともに、本文中のことばの意味理解に努めました。
 
画像1
画像2
画像3

おはようございます

 おはようございます。
 比叡山や愛宕山には、雪が降っているようです。立春を過ぎたとはいえ、新たな寒波が日本列島を覆う予報が出ています。
 気温が下がり、空気が乾燥すると、インフルエンザ等が流行する可能性があります。3年生にとっては特に大切な時期でもあります。手洗い、うがい及び適切な換気を行うとともに、規則正しい生活と栄養をバランスよく摂り、健康管理に努めてください。
 今日も全力で学ぶ一日にしてください。
画像1
画像2
画像3

1組スポーツ交流会

 西陵中学校の体育館で中学校育成学級のスポーツ交流会がありました。フロアホッケーに挑戦し、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
 学校に戻ってきたある生徒さんは「楽しかったです。」と元気にフロアホッケーの感想を伝えてくれました。

画像1
画像2
画像3

小学6年生の中学校体験

 本日、樫原小学校、松陽小学校の6年生が、中学校の授業体験と部活動見学に、来校してくれました。
 授業の後、生徒会本部役員のみなさんが、体育館で、中学校の生活について、寸劇を交えながら紹介をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

3年生美術

 3年2組の美術の授業を参観させてもらいました。
 現在4時間の予定で作成している「家紋」のゴム印づくりに、引き続き取り組みました。あと2時間で完成をする予定と聞きました。素敵なゴム印が完成しますように。
画像1
画像2
画像3

2年生音楽

 2年6組の音楽の授業を参観させてもらいました。
 テスト返しを行った後、交響曲第5番ハ短調(運命)の鑑賞文の作成を行いました。
画像1
画像2
画像3

3年生の授業

 3年生は、3年間の復習と受験対策として、過去の問題を仲間とともに考える授業を行いました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
京都市立樫原中学校
〒615-8161
京都市西京区樫原蛸田町11
TEL:075-392-6630
FAX:075-392-6640
E-mail: katagihara-c@edu.city.kyoto.jp