図工科 「いっぱいつかってなにしよう」
たくさん集めてきたはこを
並べたり積んだり…
子ども達の活動が、止まりません。
友だちと協力して、作品がづくりを大いに
楽しんでいましたよ。
箱などをご準備いただき、ありがとうございました。
【1年の部屋】 2025-01-27 16:07 up!
2年 図書室
友だちと楽しそうに本を読んでいました。静かに読んでいました。
【2年の部屋】 2025-01-27 16:06 up!
2年 豆つまみ大会
今週は給食週間です。みんなで豆つまみしました。3分間でどれだけつまめるか、子どもたちはとても意欲的に取り組んでいました。大盛り上がりでした。
【2年の部屋】 2025-01-27 16:06 up!
国語 ロボット
ロボットの学習をして、あったらいいなと思うロボットを考えて、みんなで交流しました。「わからないことがあれば教えてくれるロボットがいてくれるといい。」「時間を教えてくれるロボットもいい。」などと友だちと楽しく交流することができました。
【2年の部屋】 2025-01-27 16:05 up!
5年生 理科 電流と電磁石
電池を2個に増やすと電磁石の力が強くなり、平均すると1個の時よりも多く釘をつけることができました。
【5年の部屋】 2025-01-24 18:09 up!
5年生 理科 電流と電磁石
今日は、電池の数を変えて、磁石がつく量の変化やつく速さ・強さなどについて調べました。
電磁石に19個のくぎをつけようと一生懸命に取り組んでいました。
【5年の部屋】 2025-01-24 18:09 up!
【5年】理科「電流と電磁石」
電池の数を増やしたときに、電磁石につく釘の数が変わるかどうかを実験しました、
【5年の部屋】 2025-01-24 18:09 up!
4年 図画工作科「ほって すって 見つけて」
彫刻刀を使って、初めての木版画にチャレンジした4年生。インクで刷っていよいよ完成です。友だちと協力して、板に紙を合わせたり、バレンで擦ったりしていました。うまく紙に写し出すことができ、嬉しそうでした。
【4年の部屋】 2025-01-24 18:09 up!
4年 総合的な学習の時間 「みんなの幸せ」
駅に行って、点字やスロープなど、みんなにとって使いやすい場所を見つけることができました。
【4年の部屋】 2025-01-23 19:09 up!
4年 総合的な学習の時間「みんなの幸せ」
筆談器や拡大ルーペなど、店舗で使っておられるものを実際に体験させていただき、どんなものなのか体験させてもらいました。教わった子どもたちは、耳や目が不自由な方でも安心して相談できることを実感していました。
【4年の部屋】 2025-01-23 19:03 up!