![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:35 総数:569340 |
1月16日(木) 4年生 「読み聞かせ」![]() ![]() いつもみんな楽しみにしています。次は5年生での読み聞かせですね。 毎年、ボランティアの方が本を学年に合わせて選んでくださっています。 高学年、どんな本かな。楽しみですね。 1月15日(水)2年生 音楽科『わらべうた』![]() ![]() 1月15日(水) 2年生 外国語活動『絵本をしょうかいしよう』![]() ![]() 1月15日(水) 1年生 算数科「大きい数」
算数の学習で大きい数の勉強をしています。
今までは20までのかずの計算を一生懸命がんばってましたが、 20を超える大きい数を数え棒を使って 並べたり数えたりして 何度も何度も繰り返し練習しています。 憧れの100まであと少し! ![]() ![]() ![]() 1月15日(水)3年生 算数科「三角形」![]() ![]() ![]() 1月14日(火) 4年生 「ジョイントプログラム」![]() ![]() 初めてのジョイントプログラムです。解き方や書き方も今までとちょっと違うテストです。 40分間、今の自分の力を精一杯でしてください。 明日で最後です。 1月14日(火) 4年生 理科「水を熱したら」![]() ![]() しっかりと予想をしてから安全に気をつけて実験を行いました。 みんなの予想は 「火があたるところから」 が多かったです。 さあ、実験結果は・・・。 「どうしてこうなるのかな。」 「この気泡に秘密があるのかな。」 実験結果から、さらに疑問が広がり、次の実験に広がりました。 1月14日(火) 4年生 体育科「跳び箱」![]() ![]() ![]() 4年生は元気一杯です。今日は、体育で「跳び箱」をやりました。 準備から片付けまでパパっと動ける姿すてきですね。 寒いからこそ体慣らしも丁寧に行っています。 今日は跳び箱2時間目だったので「ねらい2」も行いました。 自分が挑戦したい技をしっかりと段階をおって練習することができました。 1月10日(金) コスモス学級 「冬休みの思い出」![]() ![]() ![]() 誰と何をしたか、どうだったかを説明することができました。 発表後は質問タイムです。 「どんな遊びをしたのですか。」 「何で行ったのですか。」 と、たくさん質問することもできました。 5年 理科「ものの溶け方」![]() ![]() ![]() 「ものの溶け方」の学習では、塩やミョウバンを水に溶かすと、溶かしたものはどうなるの…?という疑問について、今日は予想を立て、実験の計画をしました。 塩を水に溶かす前と後で、量るものの条件が変わらないようにする必要があることに、子どもたち自ら気づいていました。 |
|