京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/01
本日:count up1
昨日:30
総数:428595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

0210若草学級 小さな巨匠展2

画像1画像2画像3
そして、4つの学校のお友達の作品が集まると、迫力満点!
とってもすてきなサファリパークができました。
会場では、たくさんの人が
「このパンダかわいいね。」
「大きいゲートやね。本物みたい。」
「いろんな動物がいて楽しいね。」
と見入ってくれていました。

0210若草学級 小さな巨匠展1

画像1画像2画像3
2月6日から9日まで、京都市美術館別館にて、『第47回小さな巨匠展』が開催されました。若草学級のお友達の作品も展示されました。
平面作品は1〜3年生はスタンピングを使った、ししまいやはらぺこあおむしの作品を、4〜6年生は木版画の作品を出品しました。
立体作品は、納所・横大路・美豆・明親の合同作品で『淀サファリパーク』です。
1人1人、すきな動物や乗り物、サファリゲートや木、岩などを作りました。
まず、どんなものを作りたいか、イメージスケッチを描き、作品作りを進めていきました。
紙粘土を使ったり、箱を使ったり、ペットボトルを使ったり・・・。
工夫を凝らした作品ができあがりました。

2年 保健指導

画像1画像2画像3
 保健指導で手洗いの重要性について学習しました。
 今回は、正しい手洗いの方法を理解するために、特別な実験を行いました。速乾性消毒剤に見立てたブラックライトで光る蛍光物質を手に塗布し、普段通り手洗いをした後、ブラックライトを使って手を照らし、消毒剤の塗り残しがないか確認しました。子どもたちは、自分の手をじっくり観察しながら、「指の間や爪の周りに残っている!」などと驚きの声を上げていました。
 見た目ではしっかり消毒したつもりでも、意外と塗り残しがあることに気づき、改めて正しい手洗いの仕方を意識するきっかけになりました。
授業の最後には、「これからはもっと丁寧に手を洗おう」といった感想が多く聞かれました。今後もこの学びを活かし、感染症予防に努めてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校教育方針

学校だより

明親小学校いじめの防止等基本方針

災害時の非常措置についてのお知らせ

学校評価

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立明親小学校
〒613-0904
京都市伏見区淀池上町106
TEL:075-631-2077
FAX:075-631-2096
E-mail: meishin-s@edu.city.kyoto.jp