京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:61
総数:276438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

3年 中間休み

画像1画像2
遊びかかりの提案で「なんでもバスケット」をしました。
お題を出し合い子どもたちも盛り上がっていました。

3年 図画工作 とんとんどんどん くぎうって

画像1画像2
板にくぎを打ちました。ビー玉がどう跳ね返っていくのか、どこにポケットを付けるのか何度も試しながら作っています。

2年 避難訓練

昨日の避難訓練は、不審者が来た時の身の守り方を学習しました。放送を聞くと、すぐにみんなで協力して鍵を閉めたり、ドアの前に机を置いたりして静かに待機することができました。
画像1

2年 児童集会

画像1
児童集会で、今月の生活目標や人権目標の発表がありました。「助け合うってどういうことでしょうか?」と児童会の人に問いかけられると、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。全校のみんなの前で自分の思いを伝えたいという気持ちは素晴らしいと思いました。

ボール遊びのふり返り

画像1画像2
 司会グループの人を中心に,体育学習のふり返りをしました。発言に対して反応することもでき,自らすすんで学習する場面が見られるようになってきました。

図書室で本を読もう

画像1画像2
 毎週金曜日の3校時は図書室で本を読んでいます。返す時も、書架に元通りに本を入れることができています。

「スーホの白い馬」グループ音読

画像1画像2
 グループで順番を決め音読をしました。何場面にどんなことが書かれているか読むために
音読をしました。4時間目にチャイムが鳴るまで練習を続けました。

書写

画像1画像2画像3
正しい字を書くために,なぞり書きをしました。お手本をよく見て、ハネに気を付けて書くことができました。

2年 氷の宝石

画像1
画像2
画像3
朝から「つらら見つけた!」「池の上凍ってる!」「すごい!」「宝石や〜。」と嬉しそうに教えてくれました。自然の偉大さに気付いた素敵な瞬間でした。

2年体育 おにあそび

みんなで鬼遊びをしました。おはじき鬼やまたくぐりこおり鬼、ヘビ鬼ごっこなどをしました。寒い中ですが、気付けば上着を脱ぐくらい暑くなっていたようです。「もっとやりたい!」「明日も絶対これやろうな!」と大盛り上がりでした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

全国学力状況調査

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

学校沿革史

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp