京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up2
昨日:67
総数:277084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月10日(金)(予備日15日)は体育学習発表会です。ただいま、各学年練習中です。まだまだ暑い日が続きます。お手数ですが、多めの水分を持たせてください!

6年 自主練習

「京キッズRun]にむけて頑張っています。
画像1
画像2

6年 自主練習

京キッズRunに向けて練習をしました。
画像1
画像2

1年 生活 「ふゆとともだち」

 植物博士の清水先生が、ゲストティーチャーとして、来てくれました!

みんな大喜び。木の芽の冬越しについてお話を伺いました。

つばきのつぼみの中を切り開くと、花びらが入っていたので、みんなびっくり!

春が楽しみな子ども達なのでした。
画像1
画像2

1年 音楽 「にほんのうたをたのしもう」

「おーなみ こなみ くるりとまわして ねーこのめっ。」

子ども達が元気に大縄跳びで遊んでいます。体育?いえいえ音楽の学習です。

体を使って、わらべ歌に合わせて遊ぶことをみんなで楽しみました。
画像1
画像2

1年 食の指導

画像1
画像2
食の指導では、苦手なものを食べる,魔法の食べ方について学びました。
 
学習後の給食では、「あわてない あわてない りらっくす りらっくす」

と呪文を唱えながら、苦手なものにも挑戦しようとする子ども達なのでした。

【5年】理科「電磁石の性質」

画像1
画像2
銅線をぐるぐると巻いて電磁石づくりをしました。
スイッチのオン・オフでくっついたり離れたりするのが楽しそうでした。

【5年】理科「電磁石の性質」

画像1
画像2
画像3
銅線をぐるぐると巻いて電磁石づくりをしました。
スイッチのオン・オフでくっついたり離れたりするのが楽しそうでした。

【5年】理科「電磁石の性質」

画像1
画像2
画像3
銅線をぐるぐると巻いて電磁石づくりをしました。
スイッチのオン・オフでくっついたり離れたりするのが楽しそうでした。

【5年】算数「円と正多角形」

画像1
画像2
画像3
円周計測マシーンを使って、円周が直径の何倍にあたるかを調べました。

2年 児童集会

6年生が出してくれたクイズを正解して喜んでいました。4年後には、2年生も全校を引っ張っていける存在になってくれると期待しています。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

全国学力状況調査

学校のきまりについて

学校評価

京都市立桃山南小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風に関する緊急時の登下校について

桃山中学校ブロックの小中一貫教育

学校沿革史

京都市立桃山南小学校
〒612-8006
京都市伏見区桃山町大島38-109
TEL:075-621-6841
FAX:075-621-6842
E-mail: momoyamaminami-s@edu.city.kyoto.jp