![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:378202 |
生活 「ふゆとともだち」![]() ![]() ![]() 「この土日でめっちゃあそんだしなあ」と言いつつも、雪に対するドキドキやわくわくは止められず、クラスの友達と雪に触れて遊びました。 「歩いたら音がシャキシャキしてて、おもしろい。」 「この雪は凍っているから、氷になってるね」 などあまり積もることのない雪を楽しんでいました。また、凍っている葉っぱを見つけて、ふわふわがついてる!と子供ならではの小さな発見もありました。 生活科「ふゆと ともだち」
土曜日に降った大雪が、まだ少し残っていたので、雪遊びをしました。
雪を触ってみたり、固まった雪を持ち上げて見たり、踏んでみたり、雪だるまを作ってみたり・・・ 短い時間でしたが、雪と仲良しになれました。 土曜日にもお家で雪遊びをした子が多かったようですが、 「土曜日はふわふわの雪だったけど、今日の雪はザクザクしてた。」 と、雪の感触の違いにも気づいていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活「もっともっとまちたんけん」![]() ![]() クイズやランキングなど、自分がまとめたい方法で内容を考えました。 見てもらう人が分かりやすいように、色を分けたり、字の大きさを変えたりしながら書いていました。 2年生 図工「まどからこんにちは」![]() まどの中に絵を描いたり、周りにかざりつけをしたりしました。 それぞれの絵やかざりがつながっているように絵を描いている子もいました。 個性いっぱいの作品ができていて、展示するのが楽しみです。 栽培委員会 常時活動![]() そろそろ春の花が咲き始める時期が近づいてきました。 年度最後まで、しっかりと活動に取り組んでもらいたいです。 3くみ 仕事について調べよう![]() 実際に働いている大人の人たちは、どんな思いをもって「働く」ことをしているのでしょうか。 交流クラスで出た疑問について、3くみの子たちも調べることにしました。 この機会に「働く」ことについて、たくさん考えることができるようになってもらいたいです。 図画工作科「たいせつ ボックス」
自分の『大切なもの』を入れておく「たいせつボックス」を作っています。
まずは「自分の大切なものは何かな?」と考えました。 「お人形」 「レアなカード」 「偽物のダイアモンド」 など、それぞれに自分の大切なものを具体的に思い浮かべていました。 「じゃあ、それらを大切にしまっておく 箱を作ろう。」と制作に入りました。 色画用紙を貼ったり、リボンをつけたりして飾りつけしたり、 細かい物を入れやすくするために、中に仕切りを作ったり・・・ 最初は「ただの箱」だったものが、段々と華やかなボックスに変身してきています。 来週も続きをして、更に素敵なボックスに仕上げていきます。 20日からの作品展で展示しますので、楽しみにしておいてください。 ![]() ![]() 3年〜理科「音のせいしつ」〜
音が出ているときには,楽器などがどのような様子なのかを音楽室で調べました。
ふるえているかを確かめるために,触ってみたり,ビーズを置いてみたり,水面を見てみたりしました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 生活「もっともっとまちたんけん」![]() ![]() インタビューで学んだことを思い出しながら、心を込めてメッセージにしました。 参観日に行う「町探検発表会」の招待状もみんなで分担して作成しました。 2年生 算数「1000をこえる数」![]() ![]() 100円玉を使って、100が10個でいくつかを確かめながらグループで話し合いました。 「100が10個で1000になるね。」 「1000が2個だから2000だよ。」 など、これまでに学習したことを思い出しながら考えることができました。 |
|