京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:21
総数:358305
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/10〜7/15 個人懇談会  7/18 1学期終業式

6年 朱三との交流

画像1
人間知恵の輪
風船リレー
じゃんけん列車
折り返しリレー
の4つのゲームを楽しみました。

両校から「終わりの言葉」を伝え、交流会が終わりました。

4月から松原中学で再開したとき、仲良く、協力し合える関係が築けるよう努力してほしいと思います。

6年 学校紹介

画像1
画像2
朱三との交流の中で、それぞれの学校の紹介をしました。

学校内の取組や総合で調べたことを伝え合いました。

6年 朱三校との交流2

体育館に場所を移し、4つのゲームをたのしみました。
画像1
画像2

6年 朱三校との交流

画像1
朱雀第三小学校6年生との交流を行いました。

まずは英語で自己紹介です。

6年 書き初め

書き初めを行いました。
6年生は「夢の実現」と書きました。

お手本をよく見て、集中して書くことができました。

保護者の皆様には、2月末の参観でご覧いただきます。
画像1
画像2

6年 保健委員会

画像1
保健委員会の取組で、手洗いができているかどうかのチェックを行いました。

手洗いをした後、自分の手の汚れが残っているか確認してみると…

「うわあ!こんなにまだ汚れが残ってる!!」
「爪の間、いっぱいや!」

と丁寧に洗えていないことを実感することができました。

まだまだ寒い日が続きますが、手洗いをしっかりして病気の予防をしてほしいと思います。

5年 総合「中堂寺大根を復活させよう」

画像1
画像2
子どもたちは,総合の学習で学校で育てている中堂寺大根をぬか漬けにすることにしました。

この日はゲストティーチャーをお招きし,ぬか床のつくり方を教えていただきました。

つくり方や手入れの仕方など丁寧に教えていただき,子どもたちは大変満足していました。

おいしいぬか漬けになるように「やさしい気持ち」をたくさん込めてしっかりとまぜていこう!


5年 総合的な学習の時間の発表

画像1
画像2
総合的な学習の時間では仕事について考えてきました。

学習では,仕事をするとどんな気持ちになるか実感するために,2年生の児童をお客さんに招いて販売活動を行いました。

この日は5年生が学んだことを来てくれた2年生に発表をしました。

発表のためにたくさん練習し,精一杯がんばりました。

子どもたちは多くの達成感を得られた様子でした。

5年 食の学習

画像1
画像2
食の学習では、バイキングでの食事について考えました。

花背山の家ではバイキング形式です。

学んだことを生かして宿泊学習に取り組んでもらえればと思います。

5年 書き初め

画像1
画像2
書写の学習では、書き初めに取り組みました。

縦長の画仙紙に筆順やバランスを意識して丁寧に書きました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

学校経営方針

学校だより

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立光徳小学校
〒600-8811
京都市下京区中堂寺坊城町26-1
TEL:075-841-3992
FAX:075-841-3978
E-mail: kotoku-s@edu.city.kyoto.jp