![]() |
最新更新日:2025/09/24 |
本日: 昨日:172 総数:1143852 |
1年生社会
1年5組社会は、他校から来られた先生、教育委員会の指導主事の先生が参観されました。
本時は、元寇から鎌倉幕府の崩壊を通して、「ユーラシア大陸における情勢の変化が、日本の釈迦・政治にどのような影響を与えたのか」について、学びを深めました。 ![]() ![]() ![]() 1年生理科
1年8組の理科の授業を参観させてもらいました。
3年生は本日から定期テストを実施していますが、1年生2年生は、再来週実施します。 本時は、テスト範囲の確認つづき、これまで学んだ凸レンズの作図、光と音の問題の復習を行いました。 ![]() ![]() ![]() 2年生百人一首大会
2年生は、5限体育館で百人一首大会を実施しました。
![]() ![]() ![]() 2年生保健体育
2年2組の保健体育は、持久走に取り組んでいます。
本時は、1500メートル(グランド10周)を、自分の設定したタイムで走ることを目標に、持久走に挑戦しました。 ![]() ![]() ![]() 朝読書と朝学活
おはようございます。
3年生は、本日からいよいよ中学生最後の定期テストです。 最後まで諦めず、問題に向き合ってください。 ![]() ![]() ![]() 2年生国語
2年4組の国語の授業を参観させてもらいました。
本日は、自立語と付属語について理解できるようになるため、それぞれに分類することに挑戦しました。 まず文節に分けた上で、自立語と付属語を見つける方法が分かりやすい生徒さんは、その方法で分類していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生英語
1年8組の英語は、英語を使って、道順を尋ねたり、教えたりすることができることを目標に学習しました。
![]() ![]() ![]() 3年生音楽
3年5組の音楽の授業は、ギターに取り組みました。
簡単な曲が弾けるようになることを目標とし、本時は、ドレミファソラシドを練習しました。 ![]() ![]() ![]() 1年生保健体育
1年7組の保健体育の授業は、体育館でバスケットボールに挑戦しました。
はじめに、ドリブルからシュートをする練習をしました。その後、オフェンスとディフェンスそれぞれ2対2に分かれ、ドリブルとパスを組み合わせ、8秒以内にシュートする練習を連続しておこないました。 ![]() ![]() ![]() 1年生技術・家庭科(技術分野)
1年2組の技術・家庭科(技術分野)の授業を参観させてもらいました。
作業進度に少しずつ違いが出てきました。両刃のこぎりで切断をする人、切断した面をかんなで調整する人、くぎを打つための下穴を、きりを使って開ける人、それぞれが安全に注意しながら、作業を進めていました。 ![]() ![]() ![]() |
|